XVオーディオ作業
内張りも吸音素材を貼っていきます。
以前はSTPBTPというちょっとベトベトした感じの素材でしたが名前がBIPLASTというものに変わって
感じとしてはぺこちやんのほっぺのようなしっとりとした感じになりました、触っていて気持いい感じです。
伸縮性も凄くあります。

いよいよ電源投入、その前に、キャパシターの充電、これ忘れると、バチンと大きい火花が飛んで怯みます・・。
新しいAMPはセッッテイングがしやすくなっており、付属のCDを使用してクリップポイントがわかりやすくなっています。
普段当社ではオシロスコープを使ってやっていますが、このAMPでは必要なさそうですが
一応、確認のために使用してみましたが、かなり正確ですね。
ランプが付く直前がいいポイントのようです。

ネットワークは当初イス下でしたが、キャパシター追加により場所がなくなったので、といってもキャパシターがなくてもきつかったかもしれませんが、ドアに変更です。
アウター化した際には、セットでかっこよくなりそうです。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
以前はSTPBTPというちょっとベトベトした感じの素材でしたが名前がBIPLASTというものに変わって
感じとしてはぺこちやんのほっぺのようなしっとりとした感じになりました、触っていて気持いい感じです。
伸縮性も凄くあります。



いよいよ電源投入、その前に、キャパシターの充電、これ忘れると、バチンと大きい火花が飛んで怯みます・・。
新しいAMPはセッッテイングがしやすくなっており、付属のCDを使用してクリップポイントがわかりやすくなっています。
普段当社ではオシロスコープを使ってやっていますが、このAMPでは必要なさそうですが
一応、確認のために使用してみましたが、かなり正確ですね。
ランプが付く直前がいいポイントのようです。



ネットワークは当初イス下でしたが、キャパシター追加により場所がなくなったので、といってもキャパシターがなくてもきつかったかもしれませんが、ドアに変更です。
アウター化した際には、セットでかっこよくなりそうです。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
