アコード グリル下地 手直し
いよいよグリルの下地に入りました
サフエーサーはこれで終わりにしたいのですが
研いでみて、どうかですね。

左側の、アウターのアルカンターらの張り具合がいまいち気に入りません・・・
アールがきつかったので、しわが・・気になる。
閉まっているときは見えない部分なんですが・・
意を決して、やり直します。
画像だと見えないレベルなんですね・・
でも肉眼では気になります。

剥がすのに一苦労・・
気合を入れて張ったつもりだったのですが、こんな姿にまたなってしまいました。
のりの除去に、ものすごい時間がかかります。(画像は除去後です)
のりを剥がした状態は、見るに耐えないので、撮りませんでした・・
造型部分も薄いので、部分的に直します。
はがす時にどうしても一部欠落します。覚悟の上です。

今度こそ、成功です!!
満足のいく仕上がりです。
この角度からでは、元々気に入らなかった部分は
どちらにせよ見えないのですが・・
そうもいかないので・・、やっぱり直してよかった。心のつっかえが取れました。

サフエーサーはこれで終わりにしたいのですが
研いでみて、どうかですね。

左側の、アウターのアルカンターらの張り具合がいまいち気に入りません・・・
アールがきつかったので、しわが・・気になる。
閉まっているときは見えない部分なんですが・・
意を決して、やり直します。
画像だと見えないレベルなんですね・・
でも肉眼では気になります。

剥がすのに一苦労・・
気合を入れて張ったつもりだったのですが、こんな姿にまたなってしまいました。
のりの除去に、ものすごい時間がかかります。(画像は除去後です)
のりを剥がした状態は、見るに耐えないので、撮りませんでした・・
造型部分も薄いので、部分的に直します。
はがす時にどうしても一部欠落します。覚悟の上です。

今度こそ、成功です!!
満足のいく仕上がりです。
この角度からでは、元々気に入らなかった部分は
どちらにせよ見えないのですが・・
そうもいかないので・・、やっぱり直してよかった。心のつっかえが取れました。


tag : CU2アコード