CU2 アコード サス交換 HID
本日は、アコードのサス&HID交換です。
まずはリアから、傷、汚れ防止のため、養生をします。

新しい車とは言え、ショックには汚れがだいぶ付着しています。
そのまま組むと、異音の元になるので、綺麗に清掃&初期なじみ向上のためグリースアップ
左から清掃前、清掃後、グリースアップ グリースは各接触部すべて行います。

くみ上げ後のショックです。
その後取り付けですが、当方では走行状態での、締め付け状態を再現するため
足回りを持ち上げて、締め付けます。
足が伸びた状態で締め上げると、走行状態で、無理なストレスがかかることがあるので・・
締め付けは感覚ではなく、ひとつひとつ規定トルクで締めます。

続いてフロントです。要領はリアと同じように。

HIDの交換に入りますが・・・
MAINはサービスで工賃頂いていなかったのですが・・
狭い上に蓋が緩まずものすごい時間が・・気合ではずしました・・
途中で、蓋にこのカバーははずさないで下さいとか書いてあるので
外れないのではとか考えてしまうほど、硬かったです・・

先日作成したLEDの取り付けです。
比較画像、助手席側がノーマルです。
カメラの特性で、光を多く拾いすぎていますが・・

続いてMAINとLEDの比較です。
同じく助手席側がノーマルです。
※純正も一応HIDです。
右の画像が実際に肉眼で見た感じに近い画像がとれました。
こうしてみると、カメラマジックで実際はそんなに明るくないものでも
とり方によっては、幾らでも明るく取れてしまいますね・・
ちなみに当方のものは本当に明るいですよ。

FogもHIDにして完成
Fogも設置場所が狭く、いいところがあったのですが
そこは構造上、いい話ではないのですが、衝突時に衝撃を吸収する機構になっている部分だったので
バラストを設置することにより、安全性を犠牲にしそうだったので、試行錯誤で
問題のない場所に設置しました。
HIDは同じメーカーでそろえても集光点の関係で色味が変わることが多いのですが
完璧です、LEDともに色味がかなりいい感じであっています。

ついでに、バッテリー廻りです、ターミナルもオーディオ用に交換してあります。
効率のよさそうなターミナルですね。
バッテリー周りがカッコイイ。普段は見るところではないのですが・・
純正のターミナルを根元から切断して、作り直してあります。

夕方、以前からオーディオご予約いただいておりました、お客様がご来店くださいました。
入庫まで、大変長らくお待たせしてしまっており、恐縮です・・
元々は、AMPの施工だったのですが。
なんと、フルシステムへご変更いただけました。金額もだいぶ変わってしまいましたが
それ以上の変化を出しますので、期待していてください。
まずはリアから、傷、汚れ防止のため、養生をします。

新しい車とは言え、ショックには汚れがだいぶ付着しています。
そのまま組むと、異音の元になるので、綺麗に清掃&初期なじみ向上のためグリースアップ
左から清掃前、清掃後、グリースアップ グリースは各接触部すべて行います。



くみ上げ後のショックです。
その後取り付けですが、当方では走行状態での、締め付け状態を再現するため
足回りを持ち上げて、締め付けます。
足が伸びた状態で締め上げると、走行状態で、無理なストレスがかかることがあるので・・
締め付けは感覚ではなく、ひとつひとつ規定トルクで締めます。


続いてフロントです。要領はリアと同じように。



HIDの交換に入りますが・・・
MAINはサービスで工賃頂いていなかったのですが・・
狭い上に蓋が緩まずものすごい時間が・・気合ではずしました・・
途中で、蓋にこのカバーははずさないで下さいとか書いてあるので
外れないのではとか考えてしまうほど、硬かったです・・

先日作成したLEDの取り付けです。
比較画像、助手席側がノーマルです。
カメラの特性で、光を多く拾いすぎていますが・・

続いてMAINとLEDの比較です。
同じく助手席側がノーマルです。
※純正も一応HIDです。
右の画像が実際に肉眼で見た感じに近い画像がとれました。
こうしてみると、カメラマジックで実際はそんなに明るくないものでも
とり方によっては、幾らでも明るく取れてしまいますね・・
ちなみに当方のものは本当に明るいですよ。


FogもHIDにして完成
Fogも設置場所が狭く、いいところがあったのですが
そこは構造上、いい話ではないのですが、衝突時に衝撃を吸収する機構になっている部分だったので
バラストを設置することにより、安全性を犠牲にしそうだったので、試行錯誤で
問題のない場所に設置しました。
HIDは同じメーカーでそろえても集光点の関係で色味が変わることが多いのですが
完璧です、LEDともに色味がかなりいい感じであっています。

ついでに、バッテリー廻りです、ターミナルもオーディオ用に交換してあります。
効率のよさそうなターミナルですね。
バッテリー周りがカッコイイ。普段は見るところではないのですが・・
純正のターミナルを根元から切断して、作り直してあります。

夕方、以前からオーディオご予約いただいておりました、お客様がご来店くださいました。
入庫まで、大変長らくお待たせしてしまっており、恐縮です・・
元々は、AMPの施工だったのですが。
なんと、フルシステムへご変更いただけました。金額もだいぶ変わってしまいましたが
それ以上の変化を出しますので、期待していてください。
tag : CU2アコード