スピーカーバッフル デッドニング下地
スピーカー交換の下準備です。

まずはバッフルの作成です。
バーチで作成いたしました。

純正状態の開口部では鉄板が少々邪魔なので、少し曲げて開口部の邪魔にならないように
加工いたしました。
スピーカーの仮付けと干渉の確認です。

続いてデッドニングの準備です。

この部品を外すのが意外と大変なんです。

純正の制振シートなんとなくついていない箇所もあり
今回のご選択いただいているシートとは素材も違うので
剥がすか悩んだのですが・・・

剥がしましたが、奥の方はちゃんとついているので、大変です。
少々後悔・・・、いつものことですが・・・
綺麗に剥がしました。
この後下地処理をさらに進めていきます。

下地処理完了です。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら


まずはバッフルの作成です。
バーチで作成いたしました。


純正状態の開口部では鉄板が少々邪魔なので、少し曲げて開口部の邪魔にならないように
加工いたしました。

スピーカーの仮付けと干渉の確認です。

続いてデッドニングの準備です。

この部品を外すのが意外と大変なんです。


純正の制振シートなんとなくついていない箇所もあり
今回のご選択いただいているシートとは素材も違うので
剥がすか悩んだのですが・・・


剥がしましたが、奥の方はちゃんとついているので、大変です。
少々後悔・・・、いつものことですが・・・

綺麗に剥がしました。
この後下地処理をさらに進めていきます。

下地処理完了です。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら
