配線修繕
アンテナ線とかも隙間に押し込んだ感じで当店では通常は通さないやり方で通しているので
根本からやり直します。
このやり方の方が、施工が早いんですけどね・・

画像ボケていますね・・
リアのドラレコの配線の通し直しのためにパネル類の分解です。
分解の手間はありますが、下を通した方が間違いなくサイドエアーバッグへの干渉がないので
安全だと思います。

気になったのがリアのカメラ曲がっていない??
アンテナがあるから曲がりが気になります。
一応確認のためにセンター出ししてみましたが、曲がっています。

お客様に両面テープがデフォルトの状態と同じでなくていいのであれば直しておきます
とお伝えしたところ、両面テープのオリジナル感はこだわりはないということで
貼り直すことになりました。

ほぼセンターだと思います。
ナビ裏はまずは電源周りから直していきます。

ガラスの割れもありましたので、お預かり中にリペアご依頼いただきました。
2枚目が修理後です。完全に元通りとまではいきませんが、問題のないレベルだと思います。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

根本からやり直します。
このやり方の方が、施工が早いんですけどね・・



画像ボケていますね・・
リアのドラレコの配線の通し直しのためにパネル類の分解です。
分解の手間はありますが、下を通した方が間違いなくサイドエアーバッグへの干渉がないので
安全だと思います。

気になったのがリアのカメラ曲がっていない??
アンテナがあるから曲がりが気になります。

一応確認のためにセンター出ししてみましたが、曲がっています。


お客様に両面テープがデフォルトの状態と同じでなくていいのであれば直しておきます
とお伝えしたところ、両面テープのオリジナル感はこだわりはないということで
貼り直すことになりました。

ほぼセンターだと思います。
ナビ裏はまずは電源周りから直していきます。


ガラスの割れもありましたので、お預かり中にリペアご依頼いただきました。
2枚目が修理後です。完全に元通りとまではいきませんが、問題のないレベルだと思います。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら
