N-BOX アンプ、ウーハーラック
N-BOXの制振作業を一通り終え、パネルも組み戻ったところで、リアのアンプ、ウーハーのベース作成です。
基礎になる部分なので、何度も採寸しながら作成していきます。

左右の角度、傾きもきちっと計りながらの作成です。

取り付けるアンプはグラウンドゼロの真空管モデルです、こちらは2chの設定しかないので、3WAYのスピーカーなので3枚必要になります、アンプだけでも結構いい金額になってしまいますね。


ウーハーBoxは限られたスペースに設置します、さらに、リアシートの有効範囲も確保したいので、異形のBOXになります。
異形の場合容積の計算も、作成も手間がかかります、これ一つ作成する間に、普通の角のウーハーBOXが何個も作れてしまいます。

部品のレイアウトも決まり、外側の感じはこんな感じです。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
基礎になる部分なので、何度も採寸しながら作成していきます。



左右の角度、傾きもきちっと計りながらの作成です。



取り付けるアンプはグラウンドゼロの真空管モデルです、こちらは2chの設定しかないので、3WAYのスピーカーなので3枚必要になります、アンプだけでも結構いい金額になってしまいますね。




ウーハーBoxは限られたスペースに設置します、さらに、リアシートの有効範囲も確保したいので、異形のBOXになります。
異形の場合容積の計算も、作成も手間がかかります、これ一つ作成する間に、普通の角のウーハーBOXが何個も作れてしまいます。



部品のレイアウトも決まり、外側の感じはこんな感じです。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
