FIAT500 配線直し
FIAT500のナビの取り付けのためナビ周りの分解です。
現状のデッキはCDが入らないタイプです。最近こういうデッキ増えてきました。
3枚目のエアコンパネルがはめ込みなのですが、固い・・・・、かなりドキドキしながら外しました。

分解完了です、もう一台お持ちの車両はフルシステムでオーディオ組まれているので、今後スピーカー交換くらいはやる可能性が高いので、ついでにツイーター部分もどんなものが入れられるか調べておきます。

一応スピーカーも調べておきます。バッフルも容易に作成できそうな形です。
今回先を見越してスピーカー線の入れ替えもご依頼いただいているのですが。
今回は室内側で接続としました、理由は、スピーカーがリベット止め(これは大した問題ではないのですが)
水除けのカバーがはがすと切れてしまい再生が困難なため、デットニングまたはスピーカー交換時に引き込むのが最も効率が良いという判断です。

純正のETCの配線が・・・・この鉄結構鋭いので、長い目で見ると配線によくないです、最悪は振動ですれて切れて、ショートします
一部固定はボルトに引っ掛けてあるだけ・・・。直しましょう・・。

こんな感じがいいと思います、配線は奥の方にいいところがあるのでそこを通して、給電部のエアコン周りを通るところは留め具を新設して固定しました。

サイドの配線もなんだか余り過ぎていて気持ち悪いですね、これから通していく配線に悪影響があるので、こちらも整頓しました。
※隠したわけではなく、きちっと悪影響のない場所で処理しております。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
現状のデッキはCDが入らないタイプです。最近こういうデッキ増えてきました。
3枚目のエアコンパネルがはめ込みなのですが、固い・・・・、かなりドキドキしながら外しました。



分解完了です、もう一台お持ちの車両はフルシステムでオーディオ組まれているので、今後スピーカー交換くらいはやる可能性が高いので、ついでにツイーター部分もどんなものが入れられるか調べておきます。



一応スピーカーも調べておきます。バッフルも容易に作成できそうな形です。
今回先を見越してスピーカー線の入れ替えもご依頼いただいているのですが。
今回は室内側で接続としました、理由は、スピーカーがリベット止め(これは大した問題ではないのですが)
水除けのカバーがはがすと切れてしまい再生が困難なため、デットニングまたはスピーカー交換時に引き込むのが最も効率が良いという判断です。


純正のETCの配線が・・・・この鉄結構鋭いので、長い目で見ると配線によくないです、最悪は振動ですれて切れて、ショートします
一部固定はボルトに引っ掛けてあるだけ・・・。直しましょう・・。



こんな感じがいいと思います、配線は奥の方にいいところがあるのでそこを通して、給電部のエアコン周りを通るところは留め具を新設して固定しました。


サイドの配線もなんだか余り過ぎていて気持ち悪いですね、これから通していく配線に悪影響があるので、こちらも整頓しました。
※隠したわけではなく、きちっと悪影響のない場所で処理しております。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
