HID危険配線
来月ナビのご予約を頂いているお客様の車両で、最近中古で購入されたとのです。
突然ライト(HID)がつかなくなったので、点検のご依頼です。
配線の状態もひどいものですが
つかなくなった原因はヒューズホルダーが溶けてヒューズも凄いことに・・・
ヒューズホルダーも供給元から1m以上はなれたところに設置してあるのも安全上駄目です。
ここまで溶けると最悪金属部で導通してしまった場合は火災になります。

原因はこの細い配線です。
供給もとの細さに対しヒューズ後で2倍、その後分岐で最終的に機材側は約4倍の太さでつながっているので、加熱するはずです。
他にもバラストの効率が悪くなっていることも大いに考えられますが、
取り急ぎの応急処置として、配線を適正な太さで引き直して、ヒューズも供給元の近くに設置しました。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
突然ライト(HID)がつかなくなったので、点検のご依頼です。
配線の状態もひどいものですが
つかなくなった原因はヒューズホルダーが溶けてヒューズも凄いことに・・・
ヒューズホルダーも供給元から1m以上はなれたところに設置してあるのも安全上駄目です。
ここまで溶けると最悪金属部で導通してしまった場合は火災になります。



原因はこの細い配線です。
供給もとの細さに対しヒューズ後で2倍、その後分岐で最終的に機材側は約4倍の太さでつながっているので、加熱するはずです。
他にもバラストの効率が悪くなっていることも大いに考えられますが、
取り急ぎの応急処置として、配線を適正な太さで引き直して、ヒューズも供給元の近くに設置しました。


こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
