ナビ 配線周り
既存ナビの取り外しです。

必要なものと不要なものを分けて干渉止めの作業をしながら施工していきます。

ハイエースここ通すと施工は楽なのですが・・・
ピラーに配線挟み込まれてしまうんです、すでに圧縮痕がついています。
直せる部分は直すのですが、限界があります
※ここは当店の作業ではございません。

今回ご依頼のナビの配線を進めていきます。
配線は綺麗に処理しております。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら


必要なものと不要なものを分けて干渉止めの作業をしながら施工していきます。


ハイエースここ通すと施工は楽なのですが・・・
ピラーに配線挟み込まれてしまうんです、すでに圧縮痕がついています。
直せる部分は直すのですが、限界があります
※ここは当店の作業ではございません。


今回ご依頼のナビの配線を進めていきます。
配線は綺麗に処理しております。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

ハイエース オーディオ
ハイエースにオーディオ施工ご依頼での入庫です。
リアはキャンピング仕様になっております。
ルーフの感じ良いですね。


今回交換させていただくスピーカーです。
MicroPreciseonの3シリーズです。

こちらはフルセットです。現状のままでは画像の四角い箱(ネットワーク)が必要ですが

より高度な調整が出来るように今回ナビもマルチ接続が出来るモデルに変更です。
画面も現状7インチから8インチに変更です。

まずは内張を外して。

純正スピーカーとの比較画像です。

マグネットの大きさ全然違いますね。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら
リアはキャンピング仕様になっております。
ルーフの感じ良いですね。




今回交換させていただくスピーカーです。
MicroPreciseonの3シリーズです。



こちらはフルセットです。現状のままでは画像の四角い箱(ネットワーク)が必要ですが

より高度な調整が出来るように今回ナビもマルチ接続が出来るモデルに変更です。
画面も現状7インチから8インチに変更です。

まずは内張を外して。


純正スピーカーとの比較画像です。



マグネットの大きさ全然違いますね。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

FD2 3連メーター
メーター本体取り付けのため分解です。
デッキの取り付けがあまり良くなく・・、配線噛みこんでます。
※デッキは当店の施工ではございません。

そうならないように綺麗にまとめていきます。

完成です。

オイル交換もご依頼頂きました。

ご依頼の程、ありがとうございます。
エンジンオイル交換今回当店ご利用は初でしたが、今まで出ていたエンジンのメカニカルノイズが綺麗に消えて
吹け上がりもスムーズなったとのお言葉を頂戴いたしました。
※メカニカルノイズは入庫移動時確かに結構するなという感じがしていました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

デッキの取り付けがあまり良くなく・・、配線噛みこんでます。
※デッキは当店の施工ではございません。

そうならないように綺麗にまとめていきます。


完成です。


オイル交換もご依頼頂きました。

ご依頼の程、ありがとうございます。
エンジンオイル交換今回当店ご利用は初でしたが、今まで出ていたエンジンのメカニカルノイズが綺麗に消えて
吹け上がりもスムーズなったとのお言葉を頂戴いたしました。
※メカニカルノイズは入庫移動時確かに結構するなという感じがしていました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

FD2 センサー取り付け
油温、油圧のセンサー配線の通しが狭い・・・
無理やり通せば何とかなりますが、近くにはベルト、マフラーがあるので、配線が動いてしまった際に危ないので
フロントウインドウ下のカバーを外してスペース確保します。

ついでに掃除もしておきます。


配線作業もバッチリです。
※狭すぎて写真取れません・・

続いて水温センサーの取り付けです。
アッパーホースをカットして

センサージョイント取り付けです

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら
無理やり通せば何とかなりますが、近くにはベルト、マフラーがあるので、配線が動いてしまった際に危ないので
フロントウインドウ下のカバーを外してスペース確保します。


ついでに掃除もしておきます。



配線作業もバッチリです。
※狭すぎて写真取れません・・

続いて水温センサーの取り付けです。

アッパーホースをカットして

センサージョイント取り付けです

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

CIVIC TYPER 3連メーター取り付け
CIVIC TYPERにメーター取り付けご依頼での入庫です。

取り付けさせて頂くのはこちらです。Defiの3連1DINメーターです。

まずは油温、油圧センサーを取るためのオイルブロックの取り付けですが

こちらの遮熱板が当たってしまい入りません・・
取り外してしまうという方法もありなのですが、加工すれば付きそうです。

鉄板が厚くて、手ではうまく曲がらないので、プレスを使って成形していきます。

いい感じです。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら



取り付けさせて頂くのはこちらです。Defiの3連1DINメーターです。

まずは油温、油圧センサーを取るためのオイルブロックの取り付けですが

こちらの遮熱板が当たってしまい入りません・・
取り外してしまうという方法もありなのですが、加工すれば付きそうです。

鉄板が厚くて、手ではうまく曲がらないので、プレスを使って成形していきます。



いい感じです。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら
