DEMIO TVキャンセラー
FUGA GZUC12SQX
FUGAに取り付けるGZUC 12SQXです。
とりあえず今後のステップアップまでは、容積が微妙ではありますが・・、出来合いのBOXでの取り付けです。

ついでにバッテリーの交換もご依頼頂きました、ノーマルバッテリーからOPTIMAへ変更です。
バッテリー格納スペースも普段掃除することがないと思いますので、綺麗に掃除しておきました。
OPTIMAバッテリーでノーマルバッテリープラス小型のバッテリー一つ分くらいのCCA値が向上しました。

トランク部完成です。

入力、出力もちゃんと測定して、AMPとウーハーのバランスを整えます。
測定することにより、どのような信号が入っているかが把握できますので、機材の保護にもなります。

トランクスルーなので、トランクの間からこんな感じでウーハーが見えます。
LEDでちょっとライトアップもしてみました。
今回このウーハー初使用だったのですが、いいですこのウーハー。
サンドクオリティーカテゴリーのウーハーです。
まさにその通りという鳴りで、色々な曲を聞いてみましたが、いい感じです。
ビート感と深みがあり、ウーハー選びに悩んだら、検討の1台に入れていいと思います。

SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

とりあえず今後のステップアップまでは、容積が微妙ではありますが・・、出来合いのBOXでの取り付けです。



ついでにバッテリーの交換もご依頼頂きました、ノーマルバッテリーからOPTIMAへ変更です。
バッテリー格納スペースも普段掃除することがないと思いますので、綺麗に掃除しておきました。
OPTIMAバッテリーでノーマルバッテリープラス小型のバッテリー一つ分くらいのCCA値が向上しました。



トランク部完成です。



入力、出力もちゃんと測定して、AMPとウーハーのバランスを整えます。
測定することにより、どのような信号が入っているかが把握できますので、機材の保護にもなります。

トランクスルーなので、トランクの間からこんな感じでウーハーが見えます。
LEDでちょっとライトアップもしてみました。
今回このウーハー初使用だったのですが、いいですこのウーハー。
サンドクオリティーカテゴリーのウーハーです。
まさにその通りという鳴りで、色々な曲を聞いてみましたが、いい感じです。
ビート感と深みがあり、ウーハー選びに悩んだら、検討の1台に入れていいと思います。



SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

FUGA ウーハー 端子、カーオーディオマガジン入荷
カーオーディオマガジン9月号が入荷いたしました。
雑誌の購入だけでもご遠慮なくご来店くださいませ。

気が付いたら、部材が不足気味になったいた、ロジウム、ルテニュームの端子、ヒューズ類が入荷いたしました。
ご興味ございましたら、どの部分に使える等、ご説明いたしますので、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

FUGAにGROUNDZEROのサブウーハーの取り付けです。
今後システムアップの予定もあるので、とりあえずウーハー、AMPはポン置きで。
とはいえ、一応台だけは簡単なものを作らせていただきました。

出来合いのBOXですが、内部の線がどうしても変えたくなってしまいます。太さも倍以上になります。
やっぱりウーハーはこのくらいの太さが安心できます。
電源周りのヒューズホルダーも良い位置に取り付け出来ました。

TVキャンセラーの配線がなんとなく危ない感じ、信号を取得するついでに修正させていただきました。
SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

雑誌の購入だけでもご遠慮なくご来店くださいませ。

気が付いたら、部材が不足気味になったいた、ロジウム、ルテニュームの端子、ヒューズ類が入荷いたしました。
ご興味ございましたら、どの部分に使える等、ご説明いたしますので、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。



FUGAにGROUNDZEROのサブウーハーの取り付けです。
今後システムアップの予定もあるので、とりあえずウーハー、AMPはポン置きで。
とはいえ、一応台だけは簡単なものを作らせていただきました。



出来合いのBOXですが、内部の線がどうしても変えたくなってしまいます。太さも倍以上になります。
やっぱりウーハーはこのくらいの太さが安心できます。
電源周りのヒューズホルダーも良い位置に取り付け出来ました。



TVキャンセラーの配線がなんとなく危ない感じ、信号を取得するついでに修正させていただきました。



SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

インプレッサ 内装張り替え
ピラーの生地を剥がした際に部分的に壊れてしまったため、修復ついでに形状もさらに見栄えがいいようにバージョンアップしました。ついでのつもりが・・・結構メインに近いくらいの作業になってしまいました・・

生地の色合わせです。当初打ち合わせでは上の明るいほうにしたのですが、よくよく見るともうワントーン濃いほうが合うので変更させていただきました。まずは簡単な小物から施工です。

ドアはこんな感じでです。だいぶいい感じです。3枚目は肘掛の画像です。

ピラーも完成です。生地を貼るとイメージ通り、さらに深みが出て見た目が色も変わりいい感じです。

元々のピラー単体の画像がなかったのですが、内装のパネル塗装の時の画像があったので比較で。
ドアの比較はこんな感じです。パネルが完成した時から、こうした方がいいかもしれませんねというお話をしていたのでイメージ通りになったかと思います。

仕上がった全体の感じです。統一感がでてかっこよくなりました。
ナビの部分も以前のナビと大きさは変わらないのですが、いい雰囲気になっていると思います。
音のほうも、お客様驚きの違いで喜んでいただけました。

SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。




生地の色合わせです。当初打ち合わせでは上の明るいほうにしたのですが、よくよく見るともうワントーン濃いほうが合うので変更させていただきました。まずは簡単な小物から施工です。



ドアはこんな感じでです。だいぶいい感じです。3枚目は肘掛の画像です。



ピラーも完成です。生地を貼るとイメージ通り、さらに深みが出て見た目が色も変わりいい感じです。



元々のピラー単体の画像がなかったのですが、内装のパネル塗装の時の画像があったので比較で。

ドアの比較はこんな感じです。パネルが完成した時から、こうした方がいいかもしれませんねというお話をしていたのでイメージ通りになったかと思います。


仕上がった全体の感じです。統一感がでてかっこよくなりました。
ナビの部分も以前のナビと大きさは変わらないのですが、いい雰囲気になっていると思います。
音のほうも、お客様驚きの違いで喜んでいただけました。



SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
