ZN6 86 整備
ZN6 86の油脂類の整備です。
エンジン、ミッション、デフオイルの交換です。
ご使用いただくのはWAKOSの上級グレードのオイルです。

オイルエレメントのブロック内部も綺麗に清掃してから取り付けいたします。
ミッションのドレンは鉄粉ががっつりついていましたが、再度、吸着をよくできるために、綺麗についている鉄粉を取ってから取り付けいたしました。

今回最も時間のかかるプラグ交換・・・・、水平対向のエンジンは大変なんです・・・
工具の組み合わせ&狭い。

新旧プラグの状態です。また交換されるでしょうから、念のために、焼き付き防止剤を散布してから取り付けて完成です。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
エンジン、ミッション、デフオイルの交換です。
ご使用いただくのはWAKOSの上級グレードのオイルです。

オイルエレメントのブロック内部も綺麗に清掃してから取り付けいたします。
ミッションのドレンは鉄粉ががっつりついていましたが、再度、吸着をよくできるために、綺麗についている鉄粉を取ってから取り付けいたしました。


今回最も時間のかかるプラグ交換・・・・、水平対向のエンジンは大変なんです・・・
工具の組み合わせ&狭い。



新旧プラグの状態です。また交換されるでしょうから、念のために、焼き付き防止剤を散布してから取り付けて完成です。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

エリシオン整備
エリシオンの整備のご依頼です。定期的に見させているので、今回はオイルの交換程度です。

左前の空気圧がおかしいかもということで点検でパンク発見。
短い釘が刺さっていました。かなり浅く小さい穴が開いていたので、走行中に外れなくてよかったです。高速走行中だったら危なかったかもというくらい刺さりが浅いけど、しっかり空気は漏れていたので。
パンクの穴は小さいのですが、修理するには一度それなりの穴に拡張して修理剤で止めます。
パンク修理もできますので、もしかしたらの時はお声掛けくださいませ。

季節の変わり目に多くなるバッテリートラブル予防のため、バッテリーの状態診断と
梅雨時〜夏でエアコンの使用頻度が多くなるのでPAC(エアコン添加剤の添加です)
以前そういえば添加したけど、最近していないかもというお客様はお声掛けくださいませ。
1年〜2年毎の添加がおすすめです。
※この青い缶のタイプは毎年添加でもOKなものです。

SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

左前の空気圧がおかしいかもということで点検でパンク発見。
短い釘が刺さっていました。かなり浅く小さい穴が開いていたので、走行中に外れなくてよかったです。高速走行中だったら危なかったかもというくらい刺さりが浅いけど、しっかり空気は漏れていたので。


パンクの穴は小さいのですが、修理するには一度それなりの穴に拡張して修理剤で止めます。
パンク修理もできますので、もしかしたらの時はお声掛けくださいませ。



季節の変わり目に多くなるバッテリートラブル予防のため、バッテリーの状態診断と
梅雨時〜夏でエアコンの使用頻度が多くなるのでPAC(エアコン添加剤の添加です)
以前そういえば添加したけど、最近していないかもというお客様はお声掛けくださいませ。
1年〜2年毎の添加がおすすめです。
※この青い缶のタイプは毎年添加でもOKなものです。


SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

80VOXY HIDFog インプレッサミラー格納ユニット
80VOXYのフォグを社外品でLEDにしてありますが、もっと明るさがほしいということでHIDの取り付けです。
HID、取り付け前には一応空焚きという作業を行ってから取り付けております。

1枚目助手席側がHID、運転席側がLED 昼間でもこの違いが出ます。
2枚目が左右ともHIDです。上段1枚目と比べ、明るくなっているのがわかると思います。

インプレッサにキーレス連動ミラー格納ユニットの取り付けです。
まずは配線の処理から行います。

ドア内部での施工が必要となります。
標準でついている車両もあるかと思いますが、純正オプションの場合、コネクターでの連結が多くなるかさばってしまうので
社外品のほうが、配線もすっきり仕上げられるので
ドア内部の加工(デットニング、スピーカー交換、その他架装)をする場合社外品がおすすめです。

SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
HID、取り付け前には一応空焚きという作業を行ってから取り付けております。



1枚目助手席側がHID、運転席側がLED 昼間でもこの違いが出ます。
2枚目が左右ともHIDです。上段1枚目と比べ、明るくなっているのがわかると思います。


インプレッサにキーレス連動ミラー格納ユニットの取り付けです。
まずは配線の処理から行います。



ドア内部での施工が必要となります。
標準でついている車両もあるかと思いますが、純正オプションの場合、コネクターでの連結が多くなるかさばってしまうので
社外品のほうが、配線もすっきり仕上げられるので
ドア内部の加工(デットニング、スピーカー交換、その他架装)をする場合社外品がおすすめです。



SERVANTHPはこちら

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
