プリウスα ドア下地処理
プリウスアルフア入庫
電源周りヒューズ交換
当社でオーディオを施工させていただいておりますタントのお客様のヒューズ交換です。
オーディオ関係で交換できる場所を交換させていただきました。
まずはメインヒューズをルテニウム。

デッキ裏はロジウム、元々のヒューズはだいぶ焼けています、デッキ裏は熱がたまりやすいので、変色しているものが多いですね。
RCAケーブルはチェルノフのクラシックをご使用いただいております。

デッキへの電源はバッ直周りで取っていますので、そこのヒューズロジウムに交換いたしました。
ACCはリレー駆動用ですが一応交換しました、今回クライオ処理の銀コーティングのヒューズを使用してみました。
こちらのヒューズは当社ではまだ実績がないのですが、今度1台すべてクライオ処理でお試しいただける車両があるので
どのようなご評価を頂けるか楽しみです。

今回はまだちょっとしか聞いた頂いておりませんが、数秒で、高域の感じがだいぶ違いますねとのお言葉をいただきました。
後は普段聞きでどのようなご感想をいただけるかですね。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
オーディオ関係で交換できる場所を交換させていただきました。
まずはメインヒューズをルテニウム。



デッキ裏はロジウム、元々のヒューズはだいぶ焼けています、デッキ裏は熱がたまりやすいので、変色しているものが多いですね。
RCAケーブルはチェルノフのクラシックをご使用いただいております。



デッキへの電源はバッ直周りで取っていますので、そこのヒューズロジウムに交換いたしました。
ACCはリレー駆動用ですが一応交換しました、今回クライオ処理の銀コーティングのヒューズを使用してみました。
こちらのヒューズは当社ではまだ実績がないのですが、今度1台すべてクライオ処理でお試しいただける車両があるので
どのようなご評価を頂けるか楽しみです。


今回はまだちょっとしか聞いた頂いておりませんが、数秒で、高域の感じがだいぶ違いますねとのお言葉をいただきました。
後は普段聞きでどのようなご感想をいただけるかですね。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

インプレッサ ロジウムヒューズ
インプレッサ GK7 デットニング
インプレッサG4のアウター側の開口部封鎖完了です。 素材は封鎖部はREALSHILD匠をご選択いただきました。
匠のほうがシート面積がでかく、厚みもあるので開口部の封鎖には有利です。
3枚目の純正のプラ部品密着度が下がりますので使用しませんでした

内貼り側にも、物入れ使用時にも極力干渉音が出ないように要所要所に制振材を張り付け、吸音スポンジで不要な異音を防止して完成です。
※継ぎ接ぎ状になっているのは、内貼りを分解する必要があった際に分解しやすいように、つなぎ目部分で分離しやすいようにしてあるためです。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
匠のほうがシート面積がでかく、厚みもあるので開口部の封鎖には有利です。
3枚目の純正のプラ部品密着度が下がりますので使用しませんでした



内貼り側にも、物入れ使用時にも極力干渉音が出ないように要所要所に制振材を張り付け、吸音スポンジで不要な異音を防止して完成です。
※継ぎ接ぎ状になっているのは、内貼りを分解する必要があった際に分解しやすいように、つなぎ目部分で分離しやすいようにしてあるためです。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
