C25 プラグ交換
C25のプラグ交換ですが、プラグを交換するにはインテークマニホールドの取り外しが必要と、少々手間がかかります。

ついでにバルブの状態も見てみました、RECSのおかげかかなり綺麗です。
もう一回くらいやってもいいかな??という感じはありますね。
ついでに吸気口部分にたまったカーボンも除去しておきました。

ようやくプラグの取り外しです。
交換してよかったです、だいぶギャップが広がっており、特に4番が一番広がっています。
若干芯ずれも見られますね。
大きな不調が起こる前に交換しておくと不要なトラブルが防止できます。

パッキン類も新品に交換して、綺麗にできるところは綺麗にして、完成です。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。



ついでにバルブの状態も見てみました、RECSのおかげかかなり綺麗です。
もう一回くらいやってもいいかな??という感じはありますね。
ついでに吸気口部分にたまったカーボンも除去しておきました。



ようやくプラグの取り外しです。
交換してよかったです、だいぶギャップが広がっており、特に4番が一番広がっています。
若干芯ずれも見られますね。
大きな不調が起こる前に交換しておくと不要なトラブルが防止できます。



パッキン類も新品に交換して、綺麗にできるところは綺麗にして、完成です。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

サウンドファナティック 2016
本日群馬サファリパークにて行われたサウンドミーティングに当社から4台参加させていただきました。
初めてのお客様も2台参加いただきました。今回はドレスアップや表への音出しのイベントとの同時開催ではなく
中のサウンドだけのイベントでしたので、いつもとはまた違った感じのイベントでした。

参加車両の音も気軽に聞けて、これからこうしてみたいとか、どんな音がするんだろうとか、皆さま色々試聴して音に興味がある方にとっては面白いイベントだったと思います。

ミーティングとはいえ、各ブランドなどのカテゴリー別でのエントリーになりますので、表彰もございました。
当社お客様もクールサウンド賞をいただきました。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
初めてのお客様も2台参加いただきました。今回はドレスアップや表への音出しのイベントとの同時開催ではなく
中のサウンドだけのイベントでしたので、いつもとはまた違った感じのイベントでした。




参加車両の音も気軽に聞けて、これからこうしてみたいとか、どんな音がするんだろうとか、皆さま色々試聴して音に興味がある方にとっては面白いイベントだったと思います。



ミーティングとはいえ、各ブランドなどのカテゴリー別でのエントリーになりますので、表彰もございました。
当社お客様もクールサウンド賞をいただきました。




更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

CL デカール
すでにある程度ボデーにロゴを入れてあるCLですが、今回バランスを整えるためにさらにデカールを施工しました。
※一部画像がホワイトバランスの設定がおかしくて青みがかっています・・・

まずはシートの切り出しからです、さまざまなサイズからデザインまでできますので、ご興味ございましたらお問い合わせくださいませ。
フロント〜リアにラインとリアにでかくRS Audioのロゴを入れました。
ラインを入れるだけでだいぶイメージが変わりますね。


CLのお客様から差し入れを頂戴いたしました、お気遣いすみません
ありがたく頂戴いたします。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
※一部画像がホワイトバランスの設定がおかしくて青みがかっています・・・



まずはシートの切り出しからです、さまざまなサイズからデザインまでできますので、ご興味ございましたらお問い合わせくださいませ。
フロント〜リアにラインとリアにでかくRS Audioのロゴを入れました。
ラインを入れるだけでだいぶイメージが変わりますね。






CLのお客様から差し入れを頂戴いたしました、お気遣いすみません
ありがたく頂戴いたします。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

キャリパー塗装
セレナのキャリパー塗装です。
キャリパーの錆落としが大変でした・・、が何とか塗装の段階まで来ました。

問題発生・・・、錆の部分と錆のない部分の色むらが激しく出てしまい、ムラをなくそうとすると、青ではなく黒になってしまうので
一度白を入れてから塗ることにしました、一工程多くなってしまうので、その分時間がかかります・・

下地を整えているので綺麗な青になりました。
画像のだと青がすごく明るく出ていますが、実際は3枚目の濃い感じと、明るい感じの青の間位のいい感じの色なんですが
写真だと上手く撮れませんでした。

オーディオの打ち合わせのお客様から差し入れを頂戴いたしました、お気遣いすみません。
ありがたく頂戴いたします。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
キャリパーの錆落としが大変でした・・、が何とか塗装の段階まで来ました。



問題発生・・・、錆の部分と錆のない部分の色むらが激しく出てしまい、ムラをなくそうとすると、青ではなく黒になってしまうので
一度白を入れてから塗ることにしました、一工程多くなってしまうので、その分時間がかかります・・

下地を整えているので綺麗な青になりました。
画像のだと青がすごく明るく出ていますが、実際は3枚目の濃い感じと、明るい感じの青の間位のいい感じの色なんですが
写真だと上手く撮れませんでした。



オーディオの打ち合わせのお客様から差し入れを頂戴いたしました、お気遣いすみません。
ありがたく頂戴いたします。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

XV 電源周り作業 4CR
すでに当社でOPTIMAとターミナル変更をさせていただいておりますXVですが、前回ルテニウム・ロジウムヒューズをお試しいただき、今回ターミナル、ヒューズホルダーもご依頼いただきました。
電源端子部はルテニウムのスリーブを使わせていただきました。

スパーク痕がつかないよう注意をしながらまずはキャパシターの充電です。

画像が暗くなってしまいましたが・・・
完成です、以前の物よりもだいぶごっつくなりました。

XVのお客様から差し入れを頂戴いたしました。ありがたく頂戴いたします。
新しくは入った4CRもお試しいただきました、いつもはトリプルRをご使用いただいておりますので、同じレスポンス重視型のオイルです、違いを体感していただけるといいのですが。
当社のテスト車両ですが、そこそこ走って、かなりの違いを感じております、同じルートを通ることが多いので、違いが分かりやすく特に登坂時のストレスが軽減されており、コーナリングスピードも上がっているのを感じます。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
電源端子部はルテニウムのスリーブを使わせていただきました。



スパーク痕がつかないよう注意をしながらまずはキャパシターの充電です。

画像が暗くなってしまいましたが・・・
完成です、以前の物よりもだいぶごっつくなりました。



XVのお客様から差し入れを頂戴いたしました。ありがたく頂戴いたします。
新しくは入った4CRもお試しいただきました、いつもはトリプルRをご使用いただいておりますので、同じレスポンス重視型のオイルです、違いを体感していただけるといいのですが。
当社のテスト車両ですが、そこそこ走って、かなりの違いを感じております、同じルートを通ることが多いので、違いが分かりやすく特に登坂時のストレスが軽減されており、コーナリングスピードも上がっているのを感じます。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
