fc2ブログ

内貼り制振

WRXの内貼りの制振です、まずは純正のスポンジをはがして、下地処理をします。
内張り制振 内張り制振
ドア側に施工したのと同じレアルシルド匠を使用します。黒くて画像だと貼った場所が解りにくいですが・・・
さらに上から、吸音スポンジを貼って完成です、吸音スポンジは継ぎ接ぎ感が出ていますがこれはあえてそうしてあります。
今後アウター化の予定があるため、その際に無駄が出ないよう、接合部位ごとに切り離しができるようにしてあります。
内張り制振 内張り制振


オーディオ打ち合わせのお客様ら差し入れを頂戴いたしました、
いつもお気遣いすみません、ありがたく頂戴いたします。
差し入れ



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
人気ブログランキングへ

WRX レアルシルド匠

WRXのデットニング作業のご依頼です。
まずはドアの清掃から始めます、ここの作業すごく大事な部分ですので、きっちリ行います。
WRX デットニング WRX デットニング WRX デットニング

ご選択いただいた素材はレアルシルド匠です。
内部のフル画像は、いつものことですが・・・、控えさせていただきますが、ちゃんと施工してあります。
WRX デットニング WRX デットニング

開口部を封鎖して完成です。
あとは内貼り側の作業です。
レアルシルド 匠 REALSHILD TAKUMI

WRXのお客様から、差しれを頂戴いたしました。入庫までお待たせしてしまった上、お気遣いまでいただいてしまい
すみません、ありがたく頂戴いたします。
差し入れ





更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
人気ブログランキングへ

WAKOS フラッシングオイル

賛否両論あるとは思いますがWAKOSの新しいフラッシングオイルです。以前も製品が出るときにご案内させていただきましたが
今回使用してみました。
定期交換されているお客様にはご不要ですが、距離をいつもより使ってしまった、走行距離がかさんできているなど、最適なご利用方法をご案内しながら使用していただければいいかとおもいます。
フラッシングオイル フラッシングオイル フラッシングオイル

今回は前回RECSを施工しているので、フラッシングが効果的と判断してでの使用です。
1枚目が走行約5000Kmのオイルです。
2枚目がフラッシングオイルを抜いている状態、しっかり汚れを吸収しています。といいますのは、通常普通のオイルをフラッシング代わりに使用した場合、この短時間では、多少汚れるものの、反対側が透けるように、わずかに黒い程度です。
3枚目の廃油は黒光りしたいかにも汚れ取ってきましたという感じのオイルです。
フラッシングオイル フラッシングオイル フラッシングオイル


 






更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
人気ブログランキングへ

アトレー電源周り作業

配線を通そうと思い運転席下を開けたら・・・、かなり危険な感じ。。。、ここを触ると何が起こるかわからないので、残念ながら触れることができません。運転席下も作業後の掃除をしていないため、随所に配線等々のかすが。。。
しかも通線は鉄板穴あけてそのまま行っています、切りくずもそのままでしたが、一通り掃除しておきました。
アトレー アトレー アトレー アトレー

当社では今回デッキの電源強化でレグザットのケーブルを使用します。
穴あけは行いますが、当社では養生をしてから行うので、そもそも屑は車両に飛散しないように心がけております。
配線もちゃんとグロメットで保護して、綺麗に通していきます。
Rexat AT-RX09 電源 アトレー アトレー電源

バッテリーターミナル部もロジウムの端子を使用します、折角効率をよくするので、ターミナルも清掃しました。
ロジウム端子 ロジウム端子 ロジウム端子

ヒューズホルダーも電源部は省電力用のしっかりしたものを使用しました、
バッテリー電源部、ナビ電源部もロジウムのヒューズを使用しました。
ロジウム端子 ロジウムヒューズ

サウンドナビで内蔵AMPを使用しているので、今回はHNFではなくHNF-Aを使用します。
HNF-AはHNFの効果もありつつ、内蔵AMPのパワーのほうもUPさせる機能(効果)があります。
HNF-A ロジウム端子

折角なのでACC側の電源も加工して強化させました。
今後AMP追加の際にも無駄にならない作業なので、今回行っておきました。
ACC電源強化 ACC電源強化

ツイーターは埋め込みではないのですが、ダッシュの傾斜がガラス側に向いてしまっているため
ご予算、見た目、音質のバランスの最も取れた方法で取り付けました、フローティング感があって意外と見た目いいです。
スピーカー端子もロジウムで施工しました。
JL ツイーター ツイーター取り付け ロジウム端子








更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
人気ブログランキングへ

アトレー オーディオ

先日サウンドナビを取り付けたアトレーのスピーカー等の作業です。
スピーカーはJL AUDIOのC3をご選択いただきました。
右の画像は純正です。
JLAUDIO C3 アトレー デットニング

デットニングもご依頼いただきました。
途中画像・・・取り忘れてしまったので、いきなり完成です。
アトレー デットニング アトレー デットニング 

内貼り側も制振の上、吸音材を貼って、ビビり音が出にくいようにします。
アトレー デットニング アトレー デットニング アトレー デットニング

スピーカーケーブルは当初の予定よりもランクアップして、オーディオテクニカのリアルステージ
AT-RS180D(ツイーター用)とAT-RS180P(MID用)の2種類を使用します。
リアルステージ AT-RS180D ケーブル


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
人気ブログランキングへ
プロフィール
カーオーディオマガジン発売中です。

SERVANTaudio

Author:SERVANTaudio
横浜市港南区/戸塚区で
カーオーディオ
ナビ
セキュリティー
LED加工
HID
などの取り付けをしております。
各種カスタムも承ります。
板金塗装、コーテイング、車検
もご相談ください。

HP
http://www.servantnavi.jp
mail
お問い合わせメールはこちらをクリック
又は、mail@servantnavi.jpまでお願いいたします。

お電話でのお問い合わせも
ご遠慮なくどうぞ
店舗Tel 045-828-0818
又は080-5417-9453
よろしくお願い致します。

最新記事
カテゴリ
ユーザータグ

NCEC bB CU2アコード ランドクルーザープラド AZR60 プリウスα UA4インスパイア MPV RA8オデッセイ ランサーセディアワゴン ピラー加工 BR9 ティーダ エルグランド FD3S ヴェルファイア ZZR70 ハリアー E52 Lock音 FN2 シビックユーロR AHR60ノア ノア コンフォートGT-Z NCEC F10 ZZR70VOXY OPTIMA ハイエース UCF21 AHR60 サーフ 185サーフ RAV4 CL W211 XV ヴェルファイア AZR60 

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ランキングにご協力お願いします。 クリックよろしくお願いします。

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2掲示板