ハイエース ドアパネル 装飾
ルテニウムヒューズ Rexat
オーディオテクニカ Rexatから電源関係のパーツの新発売です。
ヒューズブロック、アースブロック バッテリーターミナル、端子、ヒューズがラインアップとなります。
今迄ももちろん出ていましたが、今回はルテニウムコーテイングがされております。
ブロック関係は
真鍮ベースに銅、ニッケル、パラジューム、金の上にルテニュームの5層コートとなります。
ヒューズは
銅素材に、銅下、ニッケル、金、ルテニウムの4層コートとなります。
ルテニウムあまり聞きなれないかもしれませんがロジウムと同じ白金属性の物質となります。
今迄オーディオテクニカの電源パーツをお使いのお客様は大きな配線加工、取り回しの変更等なく
ルテニウムに変更できます。
勿論、そうでないお客様でもご相談くださいませ。

早速当社でもデモ用で注文してみました。
※画像のヒューズブロックは通常のニッケルコートの製品です。
ヒューズは¥2500とお求めやすい価格設定です。

当社在庫のロジウムと並べてみました、これで
ニッケル、金、ロジウム、ルテニウムの試聴比較ができるようになりました。
ロジウム、ルテニウムは属性が同じなので音の感じは似ていますが、それぞれにやはり違いがあります。
ルテニウム、広告にもございますが艶やかなが音質の言葉通りの音が出ています。
当社でいつでも試聴比較可能ですので、ヒューズご選択の際にはご利用くださいませ。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
ヒューズブロック、アースブロック バッテリーターミナル、端子、ヒューズがラインアップとなります。
今迄ももちろん出ていましたが、今回はルテニウムコーテイングがされております。
ブロック関係は
真鍮ベースに銅、ニッケル、パラジューム、金の上にルテニュームの5層コートとなります。
ヒューズは
銅素材に、銅下、ニッケル、金、ルテニウムの4層コートとなります。
ルテニウムあまり聞きなれないかもしれませんがロジウムと同じ白金属性の物質となります。
今迄オーディオテクニカの電源パーツをお使いのお客様は大きな配線加工、取り回しの変更等なく
ルテニウムに変更できます。
勿論、そうでないお客様でもご相談くださいませ。



早速当社でもデモ用で注文してみました。
※画像のヒューズブロックは通常のニッケルコートの製品です。
ヒューズは¥2500とお求めやすい価格設定です。



当社在庫のロジウムと並べてみました、これで
ニッケル、金、ロジウム、ルテニウムの試聴比較ができるようになりました。
ロジウム、ルテニウムは属性が同じなので音の感じは似ていますが、それぞれにやはり違いがあります。
ルテニウム、広告にもございますが艶やかなが音質の言葉通りの音が出ています。
当社でいつでも試聴比較可能ですので、ヒューズご選択の際にはご利用くださいませ。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

ハイエースピラー加工 アルファロメオ異音修理
ハイエースのピラー加工です、だいぶ形になっていますが、ちゃんと音も合わせた後に加工していっています。

装飾も完成です。

ドアハンドルも純正色のままではおかしいので、塗装して色を合わせました。

アルファロメオの異音修理です、他の場所もあったのですが、画像を撮り忘れてしまいました・・・・
ドアはパネルが浮いて、おそらく異音の原因はこのねじがちゃんと締まっていないのが原因ですが
この作業が象徴するような恐ろしいことをお客様体感されたようです・・・
そもそも、異音の発生時期が車検後とのことで、そちらで見てもらえば無償点検してもらえるのではと思ったのですがどうも嫌なようでしたので、当社で見させていただきましたが、納車時に、実は車検の帰り高速を降りた際にタイロッドが外れたんです。。。と恐ろしいお話を聞きました、タイロッドって、ハンドルを操作するためにつないでいる部品なので、万が一高速走行中に外れたら、それこそニュースになるほどの事故になっていたかもしれません・・・・、無事だったのが何よりですが、それはそこで見てもらいたくないはずです。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。


装飾も完成です。



ドアハンドルも純正色のままではおかしいので、塗装して色を合わせました。



アルファロメオの異音修理です、他の場所もあったのですが、画像を撮り忘れてしまいました・・・・
ドアはパネルが浮いて、おそらく異音の原因はこのねじがちゃんと締まっていないのが原因ですが
この作業が象徴するような恐ろしいことをお客様体感されたようです・・・
そもそも、異音の発生時期が車検後とのことで、そちらで見てもらえば無償点検してもらえるのではと思ったのですがどうも嫌なようでしたので、当社で見させていただきましたが、納車時に、実は車検の帰り高速を降りた際にタイロッドが外れたんです。。。と恐ろしいお話を聞きました、タイロッドって、ハンドルを操作するためにつないでいる部品なので、万が一高速走行中に外れたら、それこそニュースになるほどの事故になっていたかもしれません・・・・、無事だったのが何よりですが、それはそこで見てもらいたくないはずです。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

CORE601
カーオーディオマガジン9月号入荷いたしました。
雑誌のご購入だけでもご遠慮なくご来店くださいませ。

残り少なくなっていたCORE601入荷いたしました、これからお盆でお車をいつも以上にお使いになる方も多いかと思いまます。
CORE601は走行フィーリングを良くしてくれるので、長距離運転のサポートにいかがでしょうか?
お客様によってはアクセルの踏み込みが少なくなるので、燃費もよくなったとのお声もいただいております。
連続走行で、エンジン内部の洗浄効果も高まります。
添加は燃料に入れるだけの簡単施工、1本¥3000で販売させていただいております。

ロジウムヒューズを手軽に交換できる場所は、車両のオーディオ系統のヒューズです。
昨日ご来店のお客様に手軽に変えられるロジウムヒューズを交換していただきました。
効果が感じられなくても¥1500、だまされたと思って位の気持ちで交換していただきましたが、
本日お電話を頂き、お店出て数秒で違いが分かりましたが一応念のため昨日〜本日まで色々聞いてみましたが
特にツイーターが元気よくなっている感がすごいですとのことです。この金額でこの効果はと高評価でした。
まだ、ナビのヒューズ、スピーカー端子等々、いろいろ使える場所ございます。
今後もどんどん進化させ行くつもりとのお言葉をいただきました、ありがとうございます。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
雑誌のご購入だけでもご遠慮なくご来店くださいませ。

残り少なくなっていたCORE601入荷いたしました、これからお盆でお車をいつも以上にお使いになる方も多いかと思いまます。
CORE601は走行フィーリングを良くしてくれるので、長距離運転のサポートにいかがでしょうか?
お客様によってはアクセルの踏み込みが少なくなるので、燃費もよくなったとのお声もいただいております。
連続走行で、エンジン内部の洗浄効果も高まります。
添加は燃料に入れるだけの簡単施工、1本¥3000で販売させていただいております。


ロジウムヒューズを手軽に交換できる場所は、車両のオーディオ系統のヒューズです。
昨日ご来店のお客様に手軽に変えられるロジウムヒューズを交換していただきました。
効果が感じられなくても¥1500、だまされたと思って位の気持ちで交換していただきましたが、
本日お電話を頂き、お店出て数秒で違いが分かりましたが一応念のため昨日〜本日まで色々聞いてみましたが
特にツイーターが元気よくなっている感がすごいですとのことです。この金額でこの効果はと高評価でした。
まだ、ナビのヒューズ、スピーカー端子等々、いろいろ使える場所ございます。
今後もどんどん進化させ行くつもりとのお言葉をいただきました、ありがとうございます。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

電源 ロジウム棒端子
ハイエースの電源にロジュームの棒端子を取り付けていきます。

棒端子をつけて、保護ケーブルを取り付けて完成です。
MAINヒューズもロジウムにしました。
電源ケーブルの長さの採寸を間違えると端子、ケーブルともにそこそこするので
数千〜万単位で損失が出るので、採寸は慎重に行いました。

作成したケーブルの取り付けです。採寸をきちっと行っているので、平気なはずですが、やはり取り付けができるまではドキドキします。

これで、電源、スピーカー、RCAすべて取り付け完了です。
スピーカー端子もロジウムの棒端子で行いました。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。



棒端子をつけて、保護ケーブルを取り付けて完成です。
MAINヒューズもロジウムにしました。
電源ケーブルの長さの採寸を間違えると端子、ケーブルともにそこそこするので
数千〜万単位で損失が出るので、採寸は慎重に行いました。



作成したケーブルの取り付けです。採寸をきちっと行っているので、平気なはずですが、やはり取り付けができるまではドキドキします。



これで、電源、スピーカー、RCAすべて取り付け完了です。
スピーカー端子もロジウムの棒端子で行いました。



更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。
