XV完成 Lock音
ドライブレコーダーキャンペーン
本日より6月16日までの期間限定キャンペーンです。
期間内にご成約のお客様に取り付け工賃込みの価格となります。
※取り付けは期間内でなくてもOKです。
ドライブレコーダー普段はあまり活躍することはないとは思いますが、安全運転を心がけていれば
いざというときに強い見方になってくれること間違いなしです。
DRY-FH500G 詳しくはこちら
通常¥20800→工賃税込み¥16800
2.5インチモニター GPS機能搭載 FullHD

DRY-FH31 詳しくはこちら
2.5インチモニター FULLHD
通常¥25200→工賃税込み¥18000

DRY-FH51 詳しくはこちら
2.5インチモニター FULLHD GPS機能搭載
通常¥27800→工賃税込み¥21000

※車種により追加工賃がかかる場合がございます。
こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
期間内にご成約のお客様に取り付け工賃込みの価格となります。
※取り付けは期間内でなくてもOKです。
ドライブレコーダー普段はあまり活躍することはないとは思いますが、安全運転を心がけていれば
いざというときに強い見方になってくれること間違いなしです。
DRY-FH500G 詳しくはこちら
通常¥20800→工賃税込み¥16800
2.5インチモニター GPS機能搭載 FullHD

DRY-FH31 詳しくはこちら
2.5インチモニター FULLHD
通常¥25200→工賃税込み¥18000

DRY-FH51 詳しくはこちら
2.5インチモニター FULLHD GPS機能搭載
通常¥27800→工賃税込み¥21000

※車種により追加工賃がかかる場合がございます。
こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。

XVオーディオ作業
内張りも吸音素材を貼っていきます。
以前はSTPBTPというちょっとベトベトした感じの素材でしたが名前がBIPLASTというものに変わって
感じとしてはぺこちやんのほっぺのようなしっとりとした感じになりました、触っていて気持いい感じです。
伸縮性も凄くあります。

いよいよ電源投入、その前に、キャパシターの充電、これ忘れると、バチンと大きい火花が飛んで怯みます・・。
新しいAMPはセッッテイングがしやすくなっており、付属のCDを使用してクリップポイントがわかりやすくなっています。
普段当社ではオシロスコープを使ってやっていますが、このAMPでは必要なさそうですが
一応、確認のために使用してみましたが、かなり正確ですね。
ランプが付く直前がいいポイントのようです。

ネットワークは当初イス下でしたが、キャパシター追加により場所がなくなったので、といってもキャパシターがなくてもきつかったかもしれませんが、ドアに変更です。
アウター化した際には、セットでかっこよくなりそうです。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
以前はSTPBTPというちょっとベトベトした感じの素材でしたが名前がBIPLASTというものに変わって
感じとしてはぺこちやんのほっぺのようなしっとりとした感じになりました、触っていて気持いい感じです。
伸縮性も凄くあります。



いよいよ電源投入、その前に、キャパシターの充電、これ忘れると、バチンと大きい火花が飛んで怯みます・・。
新しいAMPはセッッテイングがしやすくなっており、付属のCDを使用してクリップポイントがわかりやすくなっています。
普段当社ではオシロスコープを使ってやっていますが、このAMPでは必要なさそうですが
一応、確認のために使用してみましたが、かなり正確ですね。
ランプが付く直前がいいポイントのようです。



ネットワークは当初イス下でしたが、キャパシター追加により場所がなくなったので、といってもキャパシターがなくてもきつかったかもしれませんが、ドアに変更です。
アウター化した際には、セットでかっこよくなりそうです。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。

XV デットニング
スバルXV オーディオ
当社を応援してくださっている方から差し入れを頂きました、ありがとうございます。

XVに取り付けの部品たちです。
ロックフォードの新しいPUNCHシリーズのAMP初使用です。
この時点では気が付かなかったのですが、何かが足りません・・
キャパシター注文し忘れていました・・・

一度カーペットを剥がしてAMP固定用の土台を作成します、スペースがぎりぎりなのできちっと固定することが大事です。
通線も進めていきます。

RCAの通線です、今回はメインをチェルノフのClassic、S.WをSPECIALで鳴らします
スピーカーケーブルはAUTOSTRADAで、いい音が出そうです。

AMPのラフの固定イメージと、デットニングもするので下地処理も進めていきます。
今回ツイーターは純正位置ですが、そのうちピラーに移動する予定なので、配線は長めにしておきます。
仮?なので、土台はそんなにこった物にはしていません。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。

XVに取り付けの部品たちです。
ロックフォードの新しいPUNCHシリーズのAMP初使用です。
この時点では気が付かなかったのですが、何かが足りません・・
キャパシター注文し忘れていました・・・


一度カーペットを剥がしてAMP固定用の土台を作成します、スペースがぎりぎりなのできちっと固定することが大事です。
通線も進めていきます。



RCAの通線です、今回はメインをチェルノフのClassic、S.WをSPECIALで鳴らします
スピーカーケーブルはAUTOSTRADAで、いい音が出そうです。



AMPのラフの固定イメージと、デットニングもするので下地処理も進めていきます。
今回ツイーターは純正位置ですが、そのうちピラーに移動する予定なので、配線は長めにしておきます。
仮?なので、土台はそんなにこった物にはしていません。



こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
