XVオーディオ作業 配線修繕
昨日入庫のXV今回お高いRCAケーブルを使用するので、無駄な長さを使うわけにも行かないので
採寸です。ここまで分解すれば、ケーブルが短い長さで対応できます。

途中危険箇所発見・・・、鉄板のところを保護無しで、線が通ってしまっています
うかつに触れると手が切れるくらい鋭い箇所なので、取外して修正します。
ついでに電源強化もします。

ナビ裏は・・・1枚目みたいな感じです。お客様に説明の上、やり直してほしいということで、
できる範囲で修正していきます。
2枚目の箇所も同じように金属を通っていますが、ここはやり直すともう付け直しになってしまうので、
問題が無い様に保護しておきます。
3枚目が当方で保護、配線修繕をした状態です。

この間EMMAの講習で習った方法で電源を通します、
基本的には普段の方法とかわらないのですが、終端が当方は今まで、欧州車で標準的に使われる保護テープでしたが、ヒートシュリンクというものを使っています。
このように、可能な範囲でやり方を変えていこうかなと思っています。
もちろんご希望のお客様にはEMMA基準に沿うように対応します。

ドアのオプション部品、多分ミラー格納オプションの配線だと思いますが・・
分岐タップがちゃんとかんでいません・・
デットニングしたら、ミラーが動かなくなった、なんてなりかねないので、
分岐タップはやめて、半田で修正しておきました。

同時進行で本題も少しは進みましたが
今日は一日、配線の修繕で終わってしまった感じです・・・
こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
採寸です。ここまで分解すれば、ケーブルが短い長さで対応できます。


途中危険箇所発見・・・、鉄板のところを保護無しで、線が通ってしまっています
うかつに触れると手が切れるくらい鋭い箇所なので、取外して修正します。
ついでに電源強化もします。



ナビ裏は・・・1枚目みたいな感じです。お客様に説明の上、やり直してほしいということで、
できる範囲で修正していきます。
2枚目の箇所も同じように金属を通っていますが、ここはやり直すともう付け直しになってしまうので、
問題が無い様に保護しておきます。
3枚目が当方で保護、配線修繕をした状態です。



この間EMMAの講習で習った方法で電源を通します、
基本的には普段の方法とかわらないのですが、終端が当方は今まで、欧州車で標準的に使われる保護テープでしたが、ヒートシュリンクというものを使っています。
このように、可能な範囲でやり方を変えていこうかなと思っています。
もちろんご希望のお客様にはEMMA基準に沿うように対応します。

ドアのオプション部品、多分ミラー格納オプションの配線だと思いますが・・
分岐タップがちゃんとかんでいません・・
デットニングしたら、ミラーが動かなくなった、なんてなりかねないので、
分岐タップはやめて、半田で修正しておきました。


同時進行で本題も少しは進みましたが
今日は一日、配線の修繕で終わってしまった感じです・・・
こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。

XV入庫
インプレッサ ピラー完成
ピラー造型
EMMAジャッジ資格取得
昨日、本日とお店に来られた方にはご迷惑お掛けしてしまったかもしれませんが・・・
2日間EMMAジャッジ(審査員)の資格を取りに講習に行ってまいりました。
座学講習で、ここで基本的な部分を学びます。

資料もたくさんです。
一生懸命勉強してきました。

音に慣れる??試聴です。
なんとスピーカーはRS-AUDIO¥650、000
ウーハーZ-STUDIO¥483000
AMP GROUNDZERO¥300000
ケーブルはチェルノフのレファレンス1m150、000
と最高のシステムと音響で半日聞いていました。

音の審査講習の車両です、私は白のクラウンが課題の車両となりました。
もう1名うちの女性スタッフも行きました。彼女は黒のBMWが課題車両でした。
女性が1人だけだったので、かわいそうでしたが・・・

インストールの研修車両はレガシーです。

どれも凄い車両ですが、マスターというカテゴリーを対象に講習を行ったので。
EMMAは様々なクラスが用意されており
初心者~参加できる競技です、採点の対象は、
安全に取り付けられており、普段の運行に支障がなく、音も楽しめてという感じで、
音に対する評価基準で、いかにドレスアップ(音に関わる部分)しているかというのは
評価ポイントは一応ありますが、やっていないと駄目というわけではないので。
興味あるな~と思ったら、軽い気持ちで、聞いてください。
こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
2日間EMMAジャッジ(審査員)の資格を取りに講習に行ってまいりました。
座学講習で、ここで基本的な部分を学びます。



資料もたくさんです。
一生懸命勉強してきました。



音に慣れる??試聴です。
なんとスピーカーはRS-AUDIO¥650、000
ウーハーZ-STUDIO¥483000
AMP GROUNDZERO¥300000
ケーブルはチェルノフのレファレンス1m150、000
と最高のシステムと音響で半日聞いていました。



音の審査講習の車両です、私は白のクラウンが課題の車両となりました。
もう1名うちの女性スタッフも行きました。彼女は黒のBMWが課題車両でした。
女性が1人だけだったので、かわいそうでしたが・・・



インストールの研修車両はレガシーです。



どれも凄い車両ですが、マスターというカテゴリーを対象に講習を行ったので。
EMMAは様々なクラスが用意されており
初心者~参加できる競技です、採点の対象は、
安全に取り付けられており、普段の運行に支障がなく、音も楽しめてという感じで、
音に対する評価基準で、いかにドレスアップ(音に関わる部分)しているかというのは
評価ポイントは一応ありますが、やっていないと駄目というわけではないので。
興味あるな~と思ったら、軽い気持ちで、聞いてください。
こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
