ミラーモニター取り付け
Golf5HID OPTIMA交換
Golf5へHIDFogの取り付けです。
バンパー脱着が必要なかったので、工賃も安く済みそうです。

CLの電源周りの仮設作業です。
RCAケーブルをチェルノフのクラシックに入れ替えることになったのですが、在庫がないため1ヶ月ほど作業停止です・・・

ランサーセディアワゴンのお客様から差し入れを頂きました、ありがとう御座います。
1年前にバッテリー交換してばかりでしたが、今回キャンペーンを利用してOPTIMAへ交換です。
何か違いがでるといいのですが、CCA値は間違いなく向上しています。
ついでに、ボンネットの吸音シートをさらによくするために、対策を施しました。
先日AUTOSTRADAに入れ替えさせていただきましたが、改めて、凄く変わったとの感動のお声を頂きました、ありがとう御座います。
まだ交換していない部分が残っているので、そこも早く交換したいとのこと、是非ご検討くださいませ。
私も、またインプレを聞かせてもらえるのを楽しみにしています。
やはり、こうしたお客様の声って本当に参考になるしありがたいです。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
バンパー脱着が必要なかったので、工賃も安く済みそうです。


CLの電源周りの仮設作業です。
RCAケーブルをチェルノフのクラシックに入れ替えることになったのですが、在庫がないため1ヶ月ほど作業停止です・・・

ランサーセディアワゴンのお客様から差し入れを頂きました、ありがとう御座います。
1年前にバッテリー交換してばかりでしたが、今回キャンペーンを利用してOPTIMAへ交換です。
何か違いがでるといいのですが、CCA値は間違いなく向上しています。
ついでに、ボンネットの吸音シートをさらによくするために、対策を施しました。
先日AUTOSTRADAに入れ替えさせていただきましたが、改めて、凄く変わったとの感動のお声を頂きました、ありがとう御座います。
まだ交換していない部分が残っているので、そこも早く交換したいとのこと、是非ご検討くださいませ。
私も、またインプレを聞かせてもらえるのを楽しみにしています。
やはり、こうしたお客様の声って本当に参考になるしありがたいです。




こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。

カーオーディオマガジン入荷 OPTIMA勉強
電源テスト OttiナビMRP009
Ottiのナビ、DVDデッキの完成です。
MRP009ポータブルながら4ch地デジも搭載しており、いい機種だと思います。
DVDデッキの画像も表示できます。

デモボードを固定した際に、電源を4Gのもので引き、なんか音が重くなった??いい意味で音が厚くなった??
と感じてはいましたが、逆にケーブルをテストする上で余韻が聞き取りにくくなったかなという部分があったのでテストしてみました。
※あくまでもデモボード上の話で、実車装着の際には長さ・電圧降下等の容量の部分から最適な太さの
選択が必要になります。
本日おそらく一番長い時間一緒にテストしているお客様と一緒に聞き比べをしました。
先ずは普通の8Gへ変更 細かい音が聞きやすくなりましたねという共通見解、でも4Gでも大きな問題はない。
では、チェルノフの8Gへ変更、半信半疑で変わるかな??変わったら面白いね位の感じで交換
2人でほぼ同じところで、あれという感じ、変わります、聞いていけば聞いていくほど、違います。
どう表現していいか解りませんが、かすれていた音がしっかり出てきています。
色々な要素で音がかなり変わるので、面白いです。
また時間があるときに電源ケーブルのテストもつめて行きたいと思います。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
MRP009ポータブルながら4ch地デジも搭載しており、いい機種だと思います。
DVDデッキの画像も表示できます。




デモボードを固定した際に、電源を4Gのもので引き、なんか音が重くなった??いい意味で音が厚くなった??
と感じてはいましたが、逆にケーブルをテストする上で余韻が聞き取りにくくなったかなという部分があったのでテストしてみました。
※あくまでもデモボード上の話で、実車装着の際には長さ・電圧降下等の容量の部分から最適な太さの
選択が必要になります。
本日おそらく一番長い時間一緒にテストしているお客様と一緒に聞き比べをしました。
先ずは普通の8Gへ変更 細かい音が聞きやすくなりましたねという共通見解、でも4Gでも大きな問題はない。
では、チェルノフの8Gへ変更、半信半疑で変わるかな??変わったら面白いね位の感じで交換
2人でほぼ同じところで、あれという感じ、変わります、聞いていけば聞いていくほど、違います。
どう表現していいか解りませんが、かすれていた音がしっかり出てきています。
色々な要素で音がかなり変わるので、面白いです。
また時間があるときに電源ケーブルのテストもつめて行きたいと思います。




こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
