E51 ツインモニター
E51 ナビ取り付け
エリシオン デットニング完成
エリシオンツインモニター
映像関係を使いやすくするためにモニターの追加です。
リアモニターをちょっとステーを変換してフロントモニターとして使います。
配線修繕でご希望の機能になり、さらにモニター追加により、視認性も向上です。
上のモニターは、地デジとフロントカメラの切り替えが可能になっています。

なんだか動きが安定しない(電源の投入のタイミングが気になる)ので、電源の取得ヶ所を見てみると・・・
キー電源からノンヒューズとメーター周りの電源からこれもまた追加側はノンヒューズで電源を取っています。
このパターンですと、万が一追加電装品側でトラブルがあると、メインヒューズや車両電装のヒューズが切れます
間違いなくエンジン始動が出来なくなります、且つメーター側にフューエルポンプの制御電源もあったと思ったのでかなり危険な取り方です。
メーターからの電源は別のところから電源を取り、双方供に追加ヒューズを入れ、万が一の際に走行不能にならないように変更しておきました。

デットニングはサービスホールの開口部がでかいのと
お客様とのヒアリングで、アルミ板を基礎に入れて、より強靭にするように施工します。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
リアモニターをちょっとステーを変換してフロントモニターとして使います。
配線修繕でご希望の機能になり、さらにモニター追加により、視認性も向上です。
上のモニターは、地デジとフロントカメラの切り替えが可能になっています。



なんだか動きが安定しない(電源の投入のタイミングが気になる)ので、電源の取得ヶ所を見てみると・・・
キー電源からノンヒューズとメーター周りの電源からこれもまた追加側はノンヒューズで電源を取っています。
このパターンですと、万が一追加電装品側でトラブルがあると、メインヒューズや車両電装のヒューズが切れます
間違いなくエンジン始動が出来なくなります、且つメーター側にフューエルポンプの制御電源もあったと思ったのでかなり危険な取り方です。
メーターからの電源は別のところから電源を取り、双方供に追加ヒューズを入れ、万が一の際に走行不能にならないように変更しておきました。


デットニングはサービスホールの開口部がでかいのと
お客様とのヒアリングで、アルミ板を基礎に入れて、より強靭にするように施工します。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
