C26 セレナリアライト廻り作業
V70Rナビ取り付け 加工ライト恐れていたことが・・・
V70Rにナビモニターの取り付けです、純正ナビがよっぽど使いにくかったのでしょうか、ポータブル
なびがついています。
車速信号を取ろうと思い、ステアリング下のパネルをはずすとETCの配線が丸まって入っておりボトッと落ちて来ました・・・、これってすごく危ない!!すぐ上にステアリングシャフトがあるので、前もこんな配線が原因で、ショートで車両始動困難な状況に陥った案件がありました。見て見ぬふりは出来ないので、直しておきます。
ナビをつけて、純正ナビ部分に追加モニターを入れて、ツインモニター化しました。

Golf5のお客様が注文品を取りにお見えいただいた際に、お土産を頂いてしまいました。
かえってお気遣いををかけしてしまい、すみませんでした・・・
オーディオも是非ご検討くださいませ。

先日作成したbBのライト・・、恐れていたことが起こってしまいました。
部分不良です。
配線等々、複雑に絡んでいるので何か起こるかもとは初めにお断りした上でお受けした作業ではあったのですが・・・
やはり一番起こりそうな所で起こってしまいました・・・
そうならないよう十分テスト、確認したつもりではいたのですが
こうなると再分解の上問題箇所を突き止めて修理です。ご迷惑おかけいたします・・
いい話ではないのですが、部品の不良というよりは作業上の不良に賭けたいです。
部品不良の場合残りの137発のLEDにも同じ問題が起こる可能性があるので・・
結局問題は、半田不良でした・・、ある意味安心、一応念のためほかの部分も再半田しておきます。
車両振動で、元々弱かった部分がはがれてしまった用です・・

作成時と同じようにシャワーテストをして水漏れ確認をして
最取り付けです。今度はばっちり!!。もう壊れないことを祈っています。
いつもやっていることではありますが、補充電をしておきます。

こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。
なびがついています。
車速信号を取ろうと思い、ステアリング下のパネルをはずすとETCの配線が丸まって入っておりボトッと落ちて来ました・・・、これってすごく危ない!!すぐ上にステアリングシャフトがあるので、前もこんな配線が原因で、ショートで車両始動困難な状況に陥った案件がありました。見て見ぬふりは出来ないので、直しておきます。



ナビをつけて、純正ナビ部分に追加モニターを入れて、ツインモニター化しました。



Golf5のお客様が注文品を取りにお見えいただいた際に、お土産を頂いてしまいました。
かえってお気遣いををかけしてしまい、すみませんでした・・・
オーディオも是非ご検討くださいませ。

先日作成したbBのライト・・、恐れていたことが起こってしまいました。
部分不良です。
配線等々、複雑に絡んでいるので何か起こるかもとは初めにお断りした上でお受けした作業ではあったのですが・・・
やはり一番起こりそうな所で起こってしまいました・・・
そうならないよう十分テスト、確認したつもりではいたのですが
こうなると再分解の上問題箇所を突き止めて修理です。ご迷惑おかけいたします・・
いい話ではないのですが、部品の不良というよりは作業上の不良に賭けたいです。
部品不良の場合残りの137発のLEDにも同じ問題が起こる可能性があるので・・
結局問題は、半田不良でした・・、ある意味安心、一応念のためほかの部分も再半田しておきます。
車両振動で、元々弱かった部分がはがれてしまった用です・・




作成時と同じようにシャワーテストをして水漏れ確認をして
最取り付けです。今度はばっちり!!。もう壊れないことを祈っています。
いつもやっていることではありますが、補充電をしておきます。



こちらもクリックよろしくお願いします。

参加してみました、こちらもお願い致します。

SXE10 アルテッツア スピーカー交換
W210 整備
エアコン修理
W210のエアコンが効かない・・
とりあえずコンプレッサーは動いているしガス圧点検。おかしい数値ですね。
踏み込んでも数値変動なし、コンプレッサー交換ですね。トラブル予防のためにエキスパンションバルブと、リキッドタンクも交換しておきます。
問題のコンプレッサーです、その他部品も交換していきます。

交換完了、とあっという間のようですが、そうでもなく・・それなりに時間かかっています。
特にワイパー周りの部品の取り外しと掃除が時間かかったような気がします。
(エアコンには直接関係ないですが・・)

真空ポンプがなかったので、新調しました。コンプレッサー屋さんの進めもあり、比較的ハイパワーなものに
しました。ここのところエアコンの修理をしていなかった経緯がるので、また出番があるか微妙ですが
これがないと、修理が完了しません・・
真空引きをすると、とにかく静か私の知っている今までの真空ポンプとは比べもにならないくらい静かで
振動も少ないです。オイル口も水分を引いているので徐々に曇ってきて、ちゃんと仕事しているなーという感じです。

とりあえずコンプレッサーは動いているしガス圧点検。おかしい数値ですね。
踏み込んでも数値変動なし、コンプレッサー交換ですね。トラブル予防のためにエキスパンションバルブと、リキッドタンクも交換しておきます。



問題のコンプレッサーです、その他部品も交換していきます。



交換完了、とあっという間のようですが、そうでもなく・・それなりに時間かかっています。
特にワイパー周りの部品の取り外しと掃除が時間かかったような気がします。
(エアコンには直接関係ないですが・・)



真空ポンプがなかったので、新調しました。コンプレッサー屋さんの進めもあり、比較的ハイパワーなものに
しました。ここのところエアコンの修理をしていなかった経緯がるので、また出番があるか微妙ですが
これがないと、修理が完了しません・・
真空引きをすると、とにかく静か私の知っている今までの真空ポンプとは比べもにならないくらい静かで
振動も少ないです。オイル口も水分を引いているので徐々に曇ってきて、ちゃんと仕事しているなーという感じです。

