fc2ブログ

RA6 MDV-727DT 取り付け RockFordディーラーサイン アコードブレーキランプLED

先日入荷した部品をRA6へ取り付けです
Kenwood MDV-727DT
Rカメラ変換
RockFord PRIME スピーカー
Rモニター再接続
レーダー電源取得
画像は作業前です。
RA6ナビ

まずは既存品の取外し、結構色々付いています。
純正ナビでと追加DVDです。
RA6 既存品

ピラーをはずしてみると・・
ETCのアンテナ線が、こんな所に通してあります、よく見かけてしまう通し方なのですが
問題ありなんです・・
想像通り右の画像の通り、配線が圧縮されてしまっています。
最悪は切れてしまいますね。
元には戻りませんが、このままというわけにもいきませんので、
安全なルートで、配線しなおしておきました。
ETC 配線 ETC 配線NG

スピーカー裏の処理です。
今回ご依頼頂きました。
ばたばた、作業しており、スピーカーの画像を全く撮っていませんでした。
ツイーターは純正位置に、埋め込みです。
外観は純正と変わりません。
RA6 SP処理

画像が非常に暗いですが、完成です。
RA6 ケンウッツド ナビ

本日届いたRockFordのディーラーサインです。
一定の要件を満たした、販売店に送られる、看板??です。
明かりがまぶしい。。
綺麗に光っています。
ロックフォード ディーラー ロゴ

アコードのブレーキランプをLED球に変えました。
右がノーマル、左がLED
実はブレーキのLED球交換は金額の割りに、効果が薄かったり、返ってかっこ悪くなったりで
余りお勧めしていなかったのですが、今回お客様のご希望で、入れてみたいということでしたので
色々吟味した上これなら、いいかもというものを見つけたので、取り付けしました。
一応、効果が薄いかもしれませんがという、実験台的な状況もお客様には
了解済みです。
結果は良いです!!
画像だとわかりにくいのですが、明らかな変化が、しかもかっこいいかも
色味は電球に比べ、若干淡い感じですが、近代的な感じでもあるといえばそんな感じがします。
アコード ノーマルレールランプ アコードテールランプ
後は耐久性ですね・・。その点もお断りはしてありますが、
非常にご理解の有るお客様で、やってみましょうの一声で、やらせていただきました。
もちろん色々特性を考えた上で、故障リスクが低く、効果の高いものを選んだつもりですが。

   

tag : CU2アコード

アコード グリル下地 手直し

いよいよグリルの下地に入りました
サフエーサーはこれで終わりにしたいのですが
研いでみて、どうかですね。
グリル下地

左側の、アウターのアルカンターらの張り具合がいまいち気に入りません・・・
アールがきつかったので、しわが・・気になる。
閉まっているときは見えない部分なんですが・・
意を決して、やり直します。
画像だと見えないレベルなんですね・・
でも肉眼では気になります。
修正前 アウター

剥がすのに一苦労・・
気合を入れて張ったつもりだったのですが、こんな姿にまたなってしまいました。
のりの除去に、ものすごい時間がかかります。(画像は除去後です)
のりを剥がした状態は、見るに耐えないので、撮りませんでした・・
造型部分も薄いので、部分的に直します。
はがす時にどうしても一部欠落します。覚悟の上です。
修正中

今度こそ、成功です!!
満足のいく仕上がりです。
この角度からでは、元々気に入らなかった部分は
どちらにせよ見えないのですが・・
そうもいかないので・・、やっぱり直してよかった。心のつっかえが取れました。
アルカンターラ 張り 左 修正完了

tag : CU2アコード

アコード10 バックHID、オーディオ調整

AM 免許の更新です。
危うく行きそびれる所でした・・
4・29日までだったのですが、29日は祝日ということに昨日気づいて
まだまだ日にちがあると思っていたのですが、ぎりぎりでした
昨日思い出していなかったら、忘れていたかもです。
ゴールド免許かなとか思っていたら。。、違いました。
まだまだ道のりは長いです、後5年、気をつけます。

昨日フロントが終わったので、今日はリアのHIDです。
左がHID右がノーマルです。
バックランプHID比較 HIDバックランプ ノーマルバックランプ

完成です。明るい、やっぱりリアもHIDですね。
常々、バックのときって何でこんなに暗いランプでいいのかなと
思い以前は、ベースから作っていましたが
今は便利になって、キット物が出ていますが、
電源も前は引き直ししてましたが・・今はそのまま取り付けOKですので、工賃もやさしくなっています。
引きなおしの方が明るさはさらにでますが、金額の面から言ってもこれでも十分明るいです。
常連様も、どっちが前か分らないですねと言っていました。
バックランプHID

リアシートの組付けです、長い間外れていました。
組み付け前にきちっと掃除をします。
飴の袋とか色々落ちていたので・・
リアシートはずすと、必ずといっていいほど、飴の袋が落ちてるんですよね。
シート下清掃

フロント周りの組付けです
こちらも久しぶりにまともな状態を見ました。
センター分解状態 デッキ廻り 組み上げ
続いて、ネットワークの調整です。
今回入れていただいた、プロセッサーは、4WAY対応で、かなり細かく調整できます。
ネットワーク調整

続いて、パッシブネットワーク、とアンプの調整
パッシブも、調整が付いているので、
ずいぶん時間がかかってしまいました
どうも、高域の収まりが気に入らなくて・・
プロセッサーでも調整はできるのですが、まずはベースの部分で粗方持ってきて
プロセッサーは微調整程度にします。
いい感じに収まりましたよ。(まだプロセッサーはいじってませんが・・)
ネットワークは今回バイアンプに4WAYプロセッサーなので
なくてもいいのですがBostonはネットワーク使用推奨メーカーなのと
万が一操作ミスで、ツイーターを破損してしまう恐れがあるとのことで
入れておきます。
ネットワーク調整 AMP調整

リア部分の調整が終わったので、
養生を剥がして蓋をします。
ロゴも、完成しております。
お客様に緑と、白でお任せということでしたので
こんな感じにしてみました。
画像だと、色がとび気味ですね・・
CU2 アコード トランク オーディオ プロセッサー トランクロゴ

ゴールデンウイーク中に作業予定のナビ、スピーカーが入荷してきました。
震災の影響で部品調達が・・・
何とか間に合いました。
取り付け部品入荷

またまた、夜間出張で、オーディオの取外しです。
常連様がこられる予定だったので、ちょっと時間調整してもらっちゃいました・・
遅くに、すみません。
LED失敗しそうだったら、バトンタッチしますので、言ってくださいね。




tag : CU2アコード

CU2 アコード サス交換 HID

本日は、アコードのサス&HID交換です。
まずはリアから、傷、汚れ防止のため、養生をします。
アコード リアサス交換

新しい車とは言え、ショックには汚れがだいぶ付着しています。
そのまま組むと、異音の元になるので、綺麗に清掃&初期なじみ向上のためグリースアップ
左から清掃前、清掃後、グリースアップ グリースは各接触部すべて行います。
ショック清掃前 ショック 清掃後 ショック グリースアップ

くみ上げ後のショックです。
その後取り付けですが、当方では走行状態での、締め付け状態を再現するため
足回りを持ち上げて、締め付けます。
足が伸びた状態で締め上げると、走行状態で、無理なストレスがかかることがあるので・・
締め付けは感覚ではなく、ひとつひとつ規定トルクで締めます。
アコード リアショック アコード リア サス取り付け

続いてフロントです。要領はリアと同じように。
アコード フロント サス交換 アコード フロント ショック アコード フロント 足回り 取り付け

HIDの交換に入りますが・・・
MAINはサービスで工賃頂いていなかったのですが・・
狭い上に蓋が緩まずものすごい時間が・・気合ではずしました・・
途中で、蓋にこのカバーははずさないで下さいとか書いてあるので
外れないのではとか考えてしまうほど、硬かったです・・
HID 蓋

先日作成したLEDの取り付けです。
比較画像、助手席側がノーマルです。
カメラの特性で、光を多く拾いすぎていますが・・
アコード LED 比較

続いてMAINとLEDの比較です。
同じく助手席側がノーマルです。
※純正も一応HIDです。
右の画像が実際に肉眼で見た感じに近い画像がとれました。
こうしてみると、カメラマジックで実際はそんなに明るくないものでも
とり方によっては、幾らでも明るく取れてしまいますね・・
ちなみに当方のものは本当に明るいですよ。
アコード HID 比較 アコード HID 交換イメージ 右

FogもHIDにして完成
Fogも設置場所が狭く、いいところがあったのですが
そこは構造上、いい話ではないのですが、衝突時に衝撃を吸収する機構になっている部分だったので
バラストを設置することにより、安全性を犠牲にしそうだったので、試行錯誤で
問題のない場所に設置しました。
HIDは同じメーカーでそろえても集光点の関係で色味が変わることが多いのですが
完璧です、LEDともに色味がかなりいい感じであっています。
アコード HID LED 交換 全体

ついでに、バッテリー廻りです、ターミナルもオーディオ用に交換してあります。
効率のよさそうなターミナルですね。
バッテリー周りがカッコイイ。普段は見るところではないのですが・・
純正のターミナルを根元から切断して、作り直してあります。
アコードターミナル

夕方、以前からオーディオご予約いただいておりました、お客様がご来店くださいました。
入庫まで、大変長らくお待たせしてしまっており、恐縮です・・
元々は、AMPの施工だったのですが。
なんと、フルシステムへご変更いただけました。金額もだいぶ変わってしまいましたが
それ以上の変化を出しますので、期待していてください。


  

tag : CU2アコード

ナビ脱着 ロゴ作成 

既存のポータブルナビへ外部ワンセグアンテナとGPSの取付けです。
このあと、セキュリティーの打合せがあったので、画像を撮り忘れてしまいました・・
追加アンテナと追加GPS以外に効果が高いことが判明しました。
ポータブルナビで受信がいまいちと感じられている方にはお勧めです。
ワンセグアンテナ
その後、ナビを1台はずして

アコード用のロゴ作成です。
いつものようにPCでロゴのサイズを決めます。
ロゴ

アクリルに貼り付け、今回は裏から加工するので、マスキングを逆向きに印刷です。
逆向きだと、貼り付けのときにいまいち確認しづらいですが、
想定したいたので、ガイドラインに合わせて貼り付けです。
正面から、確認。
OKです、ぴったり合うと、気持ちいい~
ロゴ裏 ロゴイメージ

以前から、代車のオーディオがなんかおかしい・・・
たまに肝心の音がでなくなる、一時的なものかな??と思いつつ、そんなわけないですね・・
移動を極力代車で行い、故障診断。と思いつつも、そういうときに限って調子がいいから困ります。
電源、画像は出ているので、デッキの音声部分がおかしいと思うのですが、それなりに他の部品も
付いているので、症状がでないことには、点検が出来ません。
そろそろ寿命かなと思いつつ、
このデッキ、私が、カーオーディオの感動に触れ合うきっかけにもなったものなので
それなりに思い入れがあって、もう10年以上使っているんです。
が肝心の音がでないと、考えてしまいます・・・
修理か交換か。気まぐれなのが困ります。
同じような症状でで悩まれているお客様がいらっしゃいますね・・
気持ちがよく分ります。
代車デッキ

プロフィール
カーオーディオマガジン発売中です。

SERVANTaudio

Author:SERVANTaudio
横浜市港南区/戸塚区で
カーオーディオ
ナビ
セキュリティー
LED加工
HID
などの取り付けをしております。
各種カスタムも承ります。
板金塗装、コーテイング、車検
もご相談ください。

HP
http://www.servantnavi.jp
mail
お問い合わせメールはこちらをクリック
又は、mail@servantnavi.jpまでお願いいたします。

お電話でのお問い合わせも
ご遠慮なくどうぞ
店舗Tel 045-828-0818
又は080-5417-9453
よろしくお願い致します。

最新記事
カテゴリ
ユーザータグ

NCEC bB CU2アコード ランドクルーザープラド AZR60 プリウスα UA4インスパイア MPV RA8オデッセイ ランサーセディアワゴン ピラー加工 BR9 ティーダ エルグランド FD3S ヴェルファイア ZZR70 ハリアー E52 Lock音 FN2 シビックユーロR AHR60ノア ノア コンフォートGT-Z NCEC F10 ZZR70VOXY OPTIMA ハイエース UCF21 AHR60 サーフ 185サーフ RAV4 CL W211 XV ヴェルファイア AZR60 

月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
FC2ブログランキング
ランキングにご協力お願いします。 クリックよろしくお願いします。

FC2Blog Ranking

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2掲示板