新形フイット GR1 テレビキャンセラー
新形フィットにテレビキャンセラーの取り付けご依頼です。
走行13kmの新車です。

キャンセラーはデータシステムのを取り付けです。

HONDAパネルが固いからな・・・・と思っていたら・・、あれ??というくらいゆるくなっています。
今迄のが固すぎなので、この位が作業者としてはありがたいです。

完成です。

ご依頼の程、ありがとうございました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

お得な車種専用スピーカー交換パッケージ 製品、工賃込み¥48000~¥50000となります。
詳しくはバナーをクリックしてください。



走行13kmの新車です。

キャンセラーはデータシステムのを取り付けです。

HONDAパネルが固いからな・・・・と思っていたら・・、あれ??というくらいゆるくなっています。
今迄のが固すぎなので、この位が作業者としてはありがたいです。


完成です。

ご依頼の程、ありがとうございました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

お得な車種専用スピーカー交換パッケージ 製品、工賃込み¥48000~¥50000となります。
詳しくはバナーをクリックしてください。

60 VOXY 作業
オーリス 地デジ、TVキャンセル
パサート地デジ レガシーパネル
長らくお待たせしていたレガシーのパネルの加工、装飾が終わったので
取り付けで完成です。画像ではわかりにくいですが、ヘアーライン調の仕上がりで
いい感じだともいます。

パサートの入庫です、前回と雰囲気が違うなと思ったら、フルエアロになっていました。
かなりスポーティーになっていました。

地デジの取り付けですが、その前に、不要配線に電気が流れたまま、かなり危険な状態で
放置されています。このままでは、よくないので、除去させていただきました。

地デジ完成です、ナビの配線も手直しさせていただきました。

今、お車お預かりさせていただいているお客様から
頂き物を頂戴いたしました、ありがとうございます。

こちらもクリックよろしくお願いします。

取り付けで完成です。画像ではわかりにくいですが、ヘアーライン調の仕上がりで
いい感じだともいます。


パサートの入庫です、前回と雰囲気が違うなと思ったら、フルエアロになっていました。
かなりスポーティーになっていました。

地デジの取り付けですが、その前に、不要配線に電気が流れたまま、かなり危険な状態で
放置されています。このままでは、よくないので、除去させていただきました。



地デジ完成です、ナビの配線も手直しさせていただきました。


今、お車お預かりさせていただいているお客様から
頂き物を頂戴いたしました、ありがとうございます。

こちらもクリックよろしくお願いします。

KB1地デジ取り付け ETC配線炎上!!
KB1 レジェンドへ地デジの取り付けです。
トランクトリムのねじが、異常に硬く・・、これでもかというくらいにしまっていて・・ちょっと苦戦。
ピラーは最近のホンダに多いたたくタイプです。はじめはドキドキしましたが、だいぶ慣れました。

完成です。

当方での施工ではないのですが、
ETCの配線がステアリングに絡みつきショート炎上です・・
何年か前に施工してもらったらしいですが・・、事故は突然起きます。
配線はずたずたで色々な部分が溶けて、アンテナ線も断裂しています。
一応復元しましたが、お客様と、相談して、万一に備え、本体ごと新品に交換しました

ショート時に、電源取得箇所の問題でエンジンも始動不能になったので
安全策をとり配線はデッキ裏へ変更することにしましたが
デッキ裏を空けてこれまた、線はところどころつながっていないし、皮膜はむき出しです。
ここも危険なので、直します。
さらにキーシリンダーから、ナビの電源を取っていたようですが
これも危険なにおいがしたので、外して見ると、よじってあるだけです、
ここで接触不良がおきると、また火花が散って、火災にもなりえないので
デッキ裏に変更させてもらいました。

こういうのを見ると、改めて施工の大切さを感じます。
こちらもクリックよろしくお願いします。

トランクトリムのねじが、異常に硬く・・、これでもかというくらいにしまっていて・・ちょっと苦戦。
ピラーは最近のホンダに多いたたくタイプです。はじめはドキドキしましたが、だいぶ慣れました。


完成です。


当方での施工ではないのですが、
ETCの配線がステアリングに絡みつきショート炎上です・・
何年か前に施工してもらったらしいですが・・、事故は突然起きます。
配線はずたずたで色々な部分が溶けて、アンテナ線も断裂しています。
一応復元しましたが、お客様と、相談して、万一に備え、本体ごと新品に交換しました


ショート時に、電源取得箇所の問題でエンジンも始動不能になったので
安全策をとり配線はデッキ裏へ変更することにしましたが
デッキ裏を空けてこれまた、線はところどころつながっていないし、皮膜はむき出しです。
ここも危険なので、直します。
さらにキーシリンダーから、ナビの電源を取っていたようですが
これも危険なにおいがしたので、外して見ると、よじってあるだけです、
ここで接触不良がおきると、また火花が散って、火災にもなりえないので
デッキ裏に変更させてもらいました。


こういうのを見ると、改めて施工の大切さを感じます。
こちらもクリックよろしくお願いします。
