KB1地デジ取り付け ETC配線炎上!!
KB1 レジェンドへ地デジの取り付けです。
トランクトリムのねじが、異常に硬く・・、これでもかというくらいにしまっていて・・ちょっと苦戦。
ピラーは最近のホンダに多いたたくタイプです。はじめはドキドキしましたが、だいぶ慣れました。

完成です。

当方での施工ではないのですが、
ETCの配線がステアリングに絡みつきショート炎上です・・
何年か前に施工してもらったらしいですが・・、事故は突然起きます。
配線はずたずたで色々な部分が溶けて、アンテナ線も断裂しています。
一応復元しましたが、お客様と、相談して、万一に備え、本体ごと新品に交換しました

ショート時に、電源取得箇所の問題でエンジンも始動不能になったので
安全策をとり配線はデッキ裏へ変更することにしましたが
デッキ裏を空けてこれまた、線はところどころつながっていないし、皮膜はむき出しです。
ここも危険なので、直します。
さらにキーシリンダーから、ナビの電源を取っていたようですが
これも危険なにおいがしたので、外して見ると、よじってあるだけです、
ここで接触不良がおきると、また火花が散って、火災にもなりえないので
デッキ裏に変更させてもらいました。

こういうのを見ると、改めて施工の大切さを感じます。
こちらもクリックよろしくお願いします。

トランクトリムのねじが、異常に硬く・・、これでもかというくらいにしまっていて・・ちょっと苦戦。
ピラーは最近のホンダに多いたたくタイプです。はじめはドキドキしましたが、だいぶ慣れました。


完成です。


当方での施工ではないのですが、
ETCの配線がステアリングに絡みつきショート炎上です・・
何年か前に施工してもらったらしいですが・・、事故は突然起きます。
配線はずたずたで色々な部分が溶けて、アンテナ線も断裂しています。
一応復元しましたが、お客様と、相談して、万一に備え、本体ごと新品に交換しました


ショート時に、電源取得箇所の問題でエンジンも始動不能になったので
安全策をとり配線はデッキ裏へ変更することにしましたが
デッキ裏を空けてこれまた、線はところどころつながっていないし、皮膜はむき出しです。
ここも危険なので、直します。
さらにキーシリンダーから、ナビの電源を取っていたようですが
これも危険なにおいがしたので、外して見ると、よじってあるだけです、
ここで接触不良がおきると、また火花が散って、火災にもなりえないので
デッキ裏に変更させてもらいました。


こういうのを見ると、改めて施工の大切さを感じます。
こちらもクリックよろしくお願いします。

Wish地デジ取り付け Golf3デッキ交換
GS430 レクサス DTV取り付け 福祉車両戻し
GS430レクサスへ地デジの取り付けです。
本体のいい設置場所が、見当たらなかったので、足元の部品をカットして、入れました。
機能上は問題ございません。

リモコン受光部はきちっと受信できて、目立たないところへ
と当然のご希望ですが、なかなかどうしょうか・・いい場所がありました。
がぞう1枚目ぱっと見は解らないと思います。

フォレスターのミラーレンズの交換です。

ビビオにETCとアクセサリーソケット(シガーソケット)の取り付けです。
この車、純正でシガーソケットが付いていないんです。多分オプション設定なんですね。

VWパサートの福祉車両をノーマル状態へ戻します。
簡単に考えていましたがさすがに、人命に関わる部分ですので、結構がっちり付いていて
思いのほか時間がかかってしまいました。
このノブに、アクセル、ブレーキ、ウインカー、ホーンが集約されており
多機能性を感じました。
この車ブレーキがすごく強力で普通の感覚で踏むと、ガツンとつんのめってしまいます・・
慣れるまで、ちょっと時間がかかってしまいました。

こちらもクリックよろしくお願いします。

本体のいい設置場所が、見当たらなかったので、足元の部品をカットして、入れました。
機能上は問題ございません。


リモコン受光部はきちっと受信できて、目立たないところへ
と当然のご希望ですが、なかなかどうしょうか・・いい場所がありました。
がぞう1枚目ぱっと見は解らないと思います。


フォレスターのミラーレンズの交換です。


ビビオにETCとアクセサリーソケット(シガーソケット)の取り付けです。
この車、純正でシガーソケットが付いていないんです。多分オプション設定なんですね。

VWパサートの福祉車両をノーマル状態へ戻します。
簡単に考えていましたがさすがに、人命に関わる部分ですので、結構がっちり付いていて
思いのほか時間がかかってしまいました。
このノブに、アクセル、ブレーキ、ウインカー、ホーンが集約されており
多機能性を感じました。
この車ブレーキがすごく強力で普通の感覚で踏むと、ガツンとつんのめってしまいます・・
慣れるまで、ちょっと時間がかかってしまいました。


こちらもクリックよろしくお願いします。

フーガ地デジ メンテ RB1見積もり
地デジの取り付けでフーガの入庫です。
地デジの取り付けでも、分解はナビの取り付けと同じようにしなくてはなりません。

チューナーの設置場所に悩みましたが、よくよく見ると、ここに付けてと言わんばかりの場所を発見。
ステーを介してきちっと固定して取り付けました。
やっぱり地デジは綺麗ですね。

当方の車両のメンテナンスです。
距離ももうすぐ15万キロです。そろそろプラグ交換しておかないとです。
この車、エンジンにアクセスするのに、シート外して、周りの部品外して
カバー外して、カーペットめくってと、結構手間がかかります。
一言で言うと、整備性が悪い・・

ようやく、プラグが見えます。
外そうと思いきや、緩い・・・
一度どこかで、交換してあるようですが、締め込みが甘かったようですね・・
こちらでは、そのようなことが起こらぬよう、ちゃんとトルクレンチで
規定のトルクでしめます。

ついでにエンジンオイルも交換して、テスト走行。
アクセルのつきが良くなって、走りがスムーズになりました。
交換して、変化が出ると楽しいですね。このままドライブにでも行きたくなる気分です。
続いて、常連様の板金の見積もりです。
話で聞くよりも、状態は・・悪かったです・・
ついでに??ドレスアップの見積もりご依頼も頂きました。


地デジの取り付けでも、分解はナビの取り付けと同じようにしなくてはなりません。


チューナーの設置場所に悩みましたが、よくよく見ると、ここに付けてと言わんばかりの場所を発見。
ステーを介してきちっと固定して取り付けました。
やっぱり地デジは綺麗ですね。


当方の車両のメンテナンスです。
距離ももうすぐ15万キロです。そろそろプラグ交換しておかないとです。
この車、エンジンにアクセスするのに、シート外して、周りの部品外して
カバー外して、カーペットめくってと、結構手間がかかります。
一言で言うと、整備性が悪い・・



ようやく、プラグが見えます。
外そうと思いきや、緩い・・・
一度どこかで、交換してあるようですが、締め込みが甘かったようですね・・
こちらでは、そのようなことが起こらぬよう、ちゃんとトルクレンチで
規定のトルクでしめます。


ついでにエンジンオイルも交換して、テスト走行。
アクセルのつきが良くなって、走りがスムーズになりました。
交換して、変化が出ると楽しいですね。このままドライブにでも行きたくなる気分です。
続いて、常連様の板金の見積もりです。
話で聞くよりも、状態は・・悪かったです・・
ついでに??ドレスアップの見積もりご依頼も頂きました。

