エリシオン PAC-L
リアモニター取り付け完了です。

地デジの確認です。
年代の差ですね、リアモニターの映像の方が綺麗ですね。

デジタルインナーミラーもOKです。

今回フロントにはデジタルインナーミラーのフロントドラレコと、さらにサポートで360°のドライブレコーダー付です。
万が一の際には情報量が多いので安心です。

最後にPAC-Lの添加をさせて頂きました。
エリシオン、燃費が結構悪いので・・・、燃費向上に期待ですね。

ご依頼の程、ありがとうございました。
お客様からリアに大きな荷物を積んで早速デジタルインナーミラー活躍しましたとの
お声を頂戴いたしました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら



地デジの確認です。
年代の差ですね、リアモニターの映像の方が綺麗ですね。


デジタルインナーミラーもOKです。

今回フロントにはデジタルインナーミラーのフロントドラレコと、さらにサポートで360°のドライブレコーダー付です。
万が一の際には情報量が多いので安心です。


最後にPAC-Lの添加をさせて頂きました。
エリシオン、燃費が結構悪いので・・・、燃費向上に期待ですね。


ご依頼の程、ありがとうございました。
お客様からリアに大きな荷物を積んで早速デジタルインナーミラー活躍しましたとの
お声を頂戴いたしました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

電源
スピーカーの取り付け完了です。
スピーカーのネジ締めもただ絞めるだけではなくひと手間加えております。
電源通電の準備です。

いよいよ通電します、ここでいつも緊張します。

キーオンで通電確認です。
無事に点灯です。

音出し前に初期調整を行います、ここで設定を間違えると最悪ツイーター破損します。
が念のためにツイーターは配線取り付け前に初期設定を行っております。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

スピーカーのネジ締めもただ絞めるだけではなくひと手間加えております。



電源通電の準備です。


いよいよ通電します、ここでいつも緊張します。


キーオンで通電確認です。
無事に点灯です。


音出し前に初期調整を行います、ここで設定を間違えると最悪ツイーター破損します。
が念のためにツイーターは配線取り付け前に初期設定を行っております。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

E52 オーディオ 完成
ウーハーBoxリア移動完了です。
お客様のご希望で、ケーブルは長めにして移動が容易に出来るようにいたしました。
※切り離しも簡単に出来るようにしてあります。

電源のヒューズはルテニウムです。

デッキを戻して起動確認です。

完成です。
AMPをセンター位置に取り付けましたので、一応存在感を出すためにLEDを付けました。

LED消灯状態です。

アンプの配線は危険が無いように後席に座った方が足が当たらない様に設置してあります。
シートの稼働も前も後ろもぎりぎりではありますが、問題がないようにしてあります。

参考までにこちらが元々の状態です。

最後に音の調整をして完成です。

ご依頼の程、ありがとうございまました
以前よりも低音もしっかり鳴っているとのお言葉を頂戴いたしました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

お客様のご希望で、ケーブルは長めにして移動が容易に出来るようにいたしました。
※切り離しも簡単に出来るようにしてあります。

電源のヒューズはルテニウムです。


デッキを戻して起動確認です。

完成です。
AMPをセンター位置に取り付けましたので、一応存在感を出すためにLEDを付けました。



LED消灯状態です。


アンプの配線は危険が無いように後席に座った方が足が当たらない様に設置してあります。
シートの稼働も前も後ろもぎりぎりではありますが、問題がないようにしてあります。


参考までにこちらが元々の状態です。

最後に音の調整をして完成です。

ご依頼の程、ありがとうございまました
以前よりも低音もしっかり鳴っているとのお言葉を頂戴いたしました。
更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

電源廻り
電源廻りの施工です。
線はデッキ以外は新設しております。
アンプまでの線の太さは今が8G10Gだったのを4Gと倍の太さの物に変更しております。

アースも可動部&鉄板を挟んでの〜ボデーへの挟み込みではなく
ボデーに直接接続してあります。
設置位置は可動部が近辺にはない位置なので、外れることはないです。

運転席シート下にももう一台のウーハー用アンプ設置です。
手前のデジタルコンバーターは数年前に当店で施工させていただきました。

スピーカー線も一度抜いて新設です。

元々のスピーカー線、なぜか左右とも色々なところで連結されています・・
3ヶ所はあったかと思います。

今回は一本物でアンプからダイレクトに施工してあります。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

線はデッキ以外は新設しております。
アンプまでの線の太さは今が8G10Gだったのを4Gと倍の太さの物に変更しております。



アースも可動部&鉄板を挟んでの〜ボデーへの挟み込みではなく
ボデーに直接接続してあります。
設置位置は可動部が近辺にはない位置なので、外れることはないです。

運転席シート下にももう一台のウーハー用アンプ設置です。
手前のデジタルコンバーターは数年前に当店で施工させていただきました。

スピーカー線も一度抜いて新設です。

元々のスピーカー線、なぜか左右とも色々なところで連結されています・・
3ヶ所はあったかと思います。


今回は一本物でアンプからダイレクトに施工してあります。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

E52 エルグランド スピーカー出火??
以前遠方よりオーディオのご相談に来られて、帰られる時にエンジン始動でボンとすごい音がした後に、スピーカーから煙が・・・・
当店ではお打ち合わせだけで今回作業は特に行っていないのですが、色々問題がありそうだったので、しばらくオーディオ停止でお乗りいただいておりましたお車の入庫です。
※かなり前に一度デジタルコンバーターのみ当店で取り付けしておりますが、間違いなくそこの問題ではございません。
※既存のオーディオシステムは当店での施工ではございません。

煙が出なかった方のスピーカーです。

1枚目が煙が出たほうです、結構な煙と臭いが出ました。。。お客様共々、かなり焦りました・・
2枚目が問題のない方です。
水が結構出てきたので水濡れによるショートでしょうか?原因は確定できませんが
今回色々あるのでシステムと配線関連をメインに直させていただきます。
不幸中の幸いだったのは、走行中だったら電源の遮断もままならないので帰りの走行中でなかったことですね・・
とお話していました。

こちらはリアスピーカー用のアンプですが、アース線が外れて、火花がバチバチ
簡易検査では片側のスピーカーもダメになっています。


全部で4台のアンプすべて同じ接続方法になっています。

こちらが問題のスピーカーに接続されていたアンプです。
アンプすべて並行物のようなので、日本では修理できません・・
お客様とご相談の結果また何があるかわからないので、アップグレードも兼ねて交換しますということになりました。

配線も点検がてらすべてやり直ししてほしいということでしたので、ついでに
2ndシートが使えない状態の
ウーハーもリアに移動させて頂くことになりました。
Boxにアンプが付いているので今迄は移動するに出来ない状態でした。

配線を点検しながらどんどん外して行きます。

更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら

当店ではお打ち合わせだけで今回作業は特に行っていないのですが、色々問題がありそうだったので、しばらくオーディオ停止でお乗りいただいておりましたお車の入庫です。
※かなり前に一度デジタルコンバーターのみ当店で取り付けしておりますが、間違いなくそこの問題ではございません。
※既存のオーディオシステムは当店での施工ではございません。


煙が出なかった方のスピーカーです。

1枚目が煙が出たほうです、結構な煙と臭いが出ました。。。お客様共々、かなり焦りました・・
2枚目が問題のない方です。
水が結構出てきたので水濡れによるショートでしょうか?原因は確定できませんが
今回色々あるのでシステムと配線関連をメインに直させていただきます。
不幸中の幸いだったのは、走行中だったら電源の遮断もままならないので帰りの走行中でなかったことですね・・
とお話していました。


こちらはリアスピーカー用のアンプですが、アース線が外れて、火花がバチバチ
簡易検査では片側のスピーカーもダメになっています。



全部で4台のアンプすべて同じ接続方法になっています。


こちらが問題のスピーカーに接続されていたアンプです。
アンプすべて並行物のようなので、日本では修理できません・・
お客様とご相談の結果また何があるかわからないので、アップグレードも兼ねて交換しますということになりました。

配線も点検がてらすべてやり直ししてほしいということでしたので、ついでに
2ndシートが使えない状態の
ウーハーもリアに移動させて頂くことになりました。

Boxにアンプが付いているので今迄は移動するに出来ない状態でした。

配線を点検しながらどんどん外して行きます。


更新の励みとなっております。
こちらもクリックよろしくお願いします。

こちらもおよろしく願い致します。

カスタムランキング
SERVANTHPはこちら
