UA5 オーディオ調整 エンジンオイルがすごいことに・・
エンジン不動で入庫のW210の交換部品です。
パーツのショートでヒューズBoxがだめになっていました。
ワイパーも間欠で動きっぱなしだったので、一緒に修理です。

同車両のエンジンオイル交換です。中古購入の車両とのことですが
久々に、すごい状態のオイルです・・オイルとは思えない液体が出てきました、もう水のようになっていて
色も黒を通り越して、変な色になっています。写真では茶色ぽいですが実際は、緑がかった、なんともいえない
感じです。
当方では基本的にはフラッシングは必要なし、と考えているのですが、これはさすがにお勧めしました。
3枚目がオイルエレメントですが、かなりの状態になっていました。白いのは新品です。
次回の交換はお早めに。

インスパイアのAMP、ウーハーの接続完了です。
デッキの出力能力とAMPの大まかな調整です。
フロントスピーカーも仮設で接続しましたが、喜んでいただける音が出ていると思います。

パーツのショートでヒューズBoxがだめになっていました。
ワイパーも間欠で動きっぱなしだったので、一緒に修理です。


同車両のエンジンオイル交換です。中古購入の車両とのことですが
久々に、すごい状態のオイルです・・オイルとは思えない液体が出てきました、もう水のようになっていて
色も黒を通り越して、変な色になっています。写真では茶色ぽいですが実際は、緑がかった、なんともいえない
感じです。
当方では基本的にはフラッシングは必要なし、と考えているのですが、これはさすがにお勧めしました。
3枚目がオイルエレメントですが、かなりの状態になっていました。白いのは新品です。
次回の交換はお早めに。



インスパイアのAMP、ウーハーの接続完了です。
デッキの出力能力とAMPの大まかな調整です。
フロントスピーカーも仮設で接続しましたが、喜んでいただける音が出ていると思います。


tag : UA4インスパイア
UA4 ウーハー ハイエースLED
インスパイアの分解と電源の通線です。
この年代の車はねじが多い。最近の車に慣れてしまうと、ここにも、あそこにもねじという感じです。

ウーハーの取り付けです。
Boxは出来合いのものを使用しています。チューニングをしたいところですが、
予算の関係上そのままですが、気持ちサービスで、部材を入れておきます。
気休め??かな・・

まだ途中ですがワイヤリグです。
なんとなく形に成って来た感じです。

ハイエースのLEDです。元々は色味の変更程度でしたが、
途中で思いついたことがあり、お客様が、ありがたいことに、実験台になってくれる
ということで挑戦です。
安価に、明るくです。付けてみたら
明るいです。写真ではプレートを付けてしまったので、光がさえぎられている部分がありますが
かなりの明るさです。地面への照りつけもかなりあります。
3枚目は実際の雰囲気よりだいぶ暗く写ってしまいました・・・
カメラの性能で・・

昨日作成したステップのLEDです。
いい感じです。
後は部品が入荷したら、反対側を作成して、完成です。
これ、テープLEDではなくて、ひとつひとつ埋め込んであります。

ここ2,3日足の指が痛くて本日病院に行ってきました。
実は昨日は歩くのも辛いくらいでした・・
傷口から菌に感染したようです・・
こういうときに、歩くときはこういう力が指にかかっているんだと実感しますね。
薬を塗って、抗生物質でOKのようです。
いつもと変わらない行動をしているつもりですが、菌はどこに潜んでいるか解りませんね。
この年代の車はねじが多い。最近の車に慣れてしまうと、ここにも、あそこにもねじという感じです。



ウーハーの取り付けです。
Boxは出来合いのものを使用しています。チューニングをしたいところですが、
予算の関係上そのままですが、気持ちサービスで、部材を入れておきます。
気休め??かな・・


まだ途中ですがワイヤリグです。
なんとなく形に成って来た感じです。

ハイエースのLEDです。元々は色味の変更程度でしたが、
途中で思いついたことがあり、お客様が、ありがたいことに、実験台になってくれる
ということで挑戦です。
安価に、明るくです。付けてみたら
明るいです。写真ではプレートを付けてしまったので、光がさえぎられている部分がありますが
かなりの明るさです。地面への照りつけもかなりあります。
3枚目は実際の雰囲気よりだいぶ暗く写ってしまいました・・・
カメラの性能で・・



昨日作成したステップのLEDです。
いい感じです。
後は部品が入荷したら、反対側を作成して、完成です。
これ、テープLEDではなくて、ひとつひとつ埋め込んであります。

ここ2,3日足の指が痛くて本日病院に行ってきました。
実は昨日は歩くのも辛いくらいでした・・
傷口から菌に感染したようです・・
こういうときに、歩くときはこういう力が指にかかっているんだと実感しますね。
薬を塗って、抗生物質でOKのようです。
いつもと変わらない行動をしているつもりですが、菌はどこに潜んでいるか解りませんね。
tag : UA4インスパイア
ハイエースパネル加工LED UA4バッフル
ハイエースの足元サイドパネルのLED用の配線作業です。
今日も表で作業していましたが、日差しが強く、へとへとです・・・

採寸したパネルへLEDの埋め込みです。
いい感じです。
当方でよくやる埋め込み方法です。画像だとわかりにくいですが
カッコイイですよ。
埋め込みの数が増えて、LEDが足りなくなってしまったので、反対側は後日施工です

続いてUA4のバッフルの取り付けです。
特殊溶剤も浸透させ、塗装もして、バッフルは完成です。
デトニングは次回施工ご希望ですが、折角アンプも入れて、スピーカーも交換するので
今回は最低限SP裏だけ、ちょっと入れておきます。

今日も表で作業していましたが、日差しが強く、へとへとです・・・



採寸したパネルへLEDの埋め込みです。
いい感じです。
当方でよくやる埋め込み方法です。画像だとわかりにくいですが
カッコイイですよ。
埋め込みの数が増えて、LEDが足りなくなってしまったので、反対側は後日施工です



続いてUA4のバッフルの取り付けです。
特殊溶剤も浸透させ、塗装もして、バッフルは完成です。
デトニングは次回施工ご希望ですが、折角アンプも入れて、スピーカーも交換するので
今回は最低限SP裏だけ、ちょっと入れておきます。

tag : UA4インスパイア
車検 UA4トランクレイアウト bBオイル交換
今日は車検が2台、午前中に何とか2台終わらせたかったので、朝からばたばたしてました。
気温が高かったのもあり、汗だくです・・
1台は整備は後日です。またまた、お待たせしてしまい申し訳ありません・・
もう一台はATF交換のご依頼なので、本日作業させていただきました。

UA4のトランクの土台の作成といっても、アンプ、ウーハーを置くための台ですが・・
2枚目のような感じです。リアの肘掛とトランクがつながっているので、車内側にウーハーを向けます。
3枚目は取り付けるウーハーです。ダブルボイスコイルの12インチです。
早速、モンスターのウーハーケーブルを使わせていただきました。

夕方、常連様のオイル交換です、新車から、3年目、もうすぐ車検ですね。
毎回、定期的に交換しているので、状態は非常にいいです。

最近お客様のご来店が重なってしまうことが多くて、
お待たせしてしまったりで、すみません・・
気温が高かったのもあり、汗だくです・・
1台は整備は後日です。またまた、お待たせしてしまい申し訳ありません・・
もう一台はATF交換のご依頼なので、本日作業させていただきました。

UA4のトランクの土台の作成といっても、アンプ、ウーハーを置くための台ですが・・
2枚目のような感じです。リアの肘掛とトランクがつながっているので、車内側にウーハーを向けます。
3枚目は取り付けるウーハーです。ダブルボイスコイルの12インチです。
早速、モンスターのウーハーケーブルを使わせていただきました。



夕方、常連様のオイル交換です、新車から、3年目、もうすぐ車検ですね。
毎回、定期的に交換しているので、状態は非常にいいです。

最近お客様のご来店が重なってしまうことが多くて、
お待たせしてしまったりで、すみません・・
tag : UA4インスパイア
UA4 バッフル作成 イストキーレス取り付け
UA4用のスピーカーバッフルの作成です
昨日採寸した寸法を元にRockFord P1652-Sに対応するサイズで作成します。

ドアの開口部が狭くスピーカーが入らないので、鉄板をカットします。
HONDA車は開口部が狭い車両が多いです・・・
きりっぱなしだと強度が落ちてしまうのでカットした部分を折り返して強度が落ちないようにします。
一枚目はカットした鉄板の残骸です、カット前に撮ろうと思っていたのですが、撮り忘れてしまいました。
※折り返し部分はこの後、防錆処理をします。

仮設ですが、ばっちりです。

イストの純正キーレスがないということで、社外品を取り付けました。
※設定はありますが、コスト的に社外品のほうがやさしいです。
必要な信号を探します、アンサーバックに必要な信号が、メーター内にあります。
リモコンにトヨタマークを付けてみました。

昨日採寸した寸法を元にRockFord P1652-Sに対応するサイズで作成します。


ドアの開口部が狭くスピーカーが入らないので、鉄板をカットします。
HONDA車は開口部が狭い車両が多いです・・・
きりっぱなしだと強度が落ちてしまうのでカットした部分を折り返して強度が落ちないようにします。
一枚目はカットした鉄板の残骸です、カット前に撮ろうと思っていたのですが、撮り忘れてしまいました。
※折り返し部分はこの後、防錆処理をします。



仮設ですが、ばっちりです。

イストの純正キーレスがないということで、社外品を取り付けました。
※設定はありますが、コスト的に社外品のほうがやさしいです。
必要な信号を探します、アンサーバックに必要な信号が、メーター内にあります。
リモコンにトヨタマークを付けてみました。



tag : UA4インスパイア