プジョー406左H限定車 Y33作業3
プジョー 406 スポーツライン 左Hの入庫です。
珍しいなと思っていたら、限定280台の車両とのことです。
ナビがおかしいとのことで入庫です。

プジョーはGPSがこの位置ではだめです。(整備の時に大幅に移動してしまったらしいです・・)
GPSが受信できていません、助手席を空けてみると、配線がドバッと落ちてきました・・

GPSアンテナを移動して
受信確認・・OKです。
配線も問題の無い様に処理をして完成です。

Y33のスピーカーを取り付けるための準備と、純正ベースの小加工です。
リアもぼろぼろになっていますね。

先日作業したプラドのライトが曇ってしまうということで点検入庫ですが
不思議なことに。。。どこにも問題がありません
ライトとは関係ないところに、問題がありそうなところがあったので、
曇りを除去して様子見です。

BR9のパネルの微修正です。

珍しいなと思っていたら、限定280台の車両とのことです。
ナビがおかしいとのことで入庫です。

プジョーはGPSがこの位置ではだめです。(整備の時に大幅に移動してしまったらしいです・・)
GPSが受信できていません、助手席を空けてみると、配線がドバッと落ちてきました・・



GPSアンテナを移動して
受信確認・・OKです。
配線も問題の無い様に処理をして完成です。



Y33のスピーカーを取り付けるための準備と、純正ベースの小加工です。
リアもぼろぼろになっていますね。



先日作業したプラドのライトが曇ってしまうということで点検入庫ですが
不思議なことに。。。どこにも問題がありません
ライトとは関係ないところに、問題がありそうなところがあったので、
曇りを除去して様子見です。

BR9のパネルの微修正です。

tag : BR9
RB9 パネル
BR9レガシー作業4 J-3652S
RockFordのJ-3652Sです
細部にまでこだわりの作りをしております。
固定フレームも頑丈です。

今回はインナーでの施工です。
市販のバッフルでは、厚みがいまいち足りないので、スペーサーを作成します。

取り付け位置も純正穴位置ではいまいち向きがおかしいので
新規に穴あけをして、調整させていただきました。

サービスの範疇で音あわせと、パッシブを使わないので、
ネットワークを調整します。

後はパネルの作成ですね。
こちらもクリックよろしくお願いします。

細部にまでこだわりの作りをしております。
固定フレームも頑丈です。


今回はインナーでの施工です。
市販のバッフルでは、厚みがいまいち足りないので、スペーサーを作成します。

取り付け位置も純正穴位置ではいまいち向きがおかしいので
新規に穴あけをして、調整させていただきました。


サービスの範疇で音あわせと、パッシブを使わないので、
ネットワークを調整します。

後はパネルの作成ですね。
こちらもクリックよろしくお願いします。

tag : BR9
BR9 レガシー作業3 JZZ30点検
ナビを自分でつけたが、音が出ないとのことで、点検入庫です。
原因がわかったので、接続加工をして、その他不足作業もさせていただき完了です。

BR9のスピーカー線の通電です。
バイアンプ接続なので、リアから、MIDとT.W用と引きます。

今回は仮設で純正位置へツイーターを入れるので、とりあえずのベース作成です。

キャパシターも充電して、AMP周りの結線、通線もほぼ完了です

後はこの電源をつなげば、通電となります。
後々、ターミナル変更も視野に入れているので、接合部はモンスターの400シリーズを
使わせていただいております。
いいターミナルだけ有って、接合部の安定感が違います。

こちらもクリックよろしくお願いします。

原因がわかったので、接続加工をして、その他不足作業もさせていただき完了です。


BR9のスピーカー線の通電です。
バイアンプ接続なので、リアから、MIDとT.W用と引きます。


今回は仮設で純正位置へツイーターを入れるので、とりあえずのベース作成です。

キャパシターも充電して、AMP周りの結線、通線もほぼ完了です


後はこの電源をつなげば、通電となります。
後々、ターミナル変更も視野に入れているので、接合部はモンスターの400シリーズを
使わせていただいております。
いいターミナルだけ有って、接合部の安定感が違います。

こちらもクリックよろしくお願いします。

tag : BR9