MPV ピラー完成
MPVピラー続き 道具メンテ
昨日のピラーを仕上げて行きますが、どういう訳か・・
形が決まりません。。
ここまで来るのにずいぶん時間がかかってしまった気がします。

道具のメンテナンスです。普段から使い終わったら、汚れ落としはしていますが
定期的に、研ぎながら、刃の損傷をチェックします。
これ、万が一折れたりしたことを考えると恐ろしいので。

こちらもクリックよろしくお願いします。
形が決まりません。。
ここまで来るのにずいぶん時間がかかってしまった気がします。


道具のメンテナンスです。普段から使い終わったら、汚れ落としはしていますが
定期的に、研ぎながら、刃の損傷をチェックします。
これ、万が一折れたりしたことを考えると恐ろしいので。


こちらもクリックよろしくお願いします。

tag : MPV
MPV作業7 ピラーツイーター埋め込み
AMPの出力調整も終わったところで、サブウーハーの設置です。
後は実際に聞いて、出力の微調整を行います。

ピラー埋め込み用のツイーターの高さや、角度を調整します。
位置により聞こえ方、結構変わります。

穴あけ後、再度調整をして、干渉部分を削り込みます。
まだまだ荒削りの状態ですが、なかなか、いい形ではないでしょうか??

こちらもクリックよろしくお願いします。
後は実際に聞いて、出力の微調整を行います。

ピラー埋め込み用のツイーターの高さや、角度を調整します。
位置により聞こえ方、結構変わります。


穴あけ後、再度調整をして、干渉部分を削り込みます。
まだまだ荒削りの状態ですが、なかなか、いい形ではないでしょうか??


こちらもクリックよろしくお願いします。

tag : MPV
オーディオ出力調整 LED実験 ランチャイプシロン
bB用にLEDライトを作るのにいいモノがないので、何か作ってしまおうということで
先ずは色々実験です。
このLEDは見ての通り明るいです。通常良く使うタイプではなく、放熱が必要なものです
直視すると良くないです・・、興味本位で見てしまうんですよね・・目の奥がズキンと痛くなるまぶしさです・・
さらにもっと明るいタイプもありますが、スペース等々、のことを考えると今回はこれがよさそうです。

MPVのツイーターリングと
いつものように、デッキとAMPの出力調整です。
それぞれの機械の限界点と出力のマッチングを取ります。

ランチャ イプシロンという珍しい車の見積もりです。
あまりにもデーターがないので・・
分解させてもらいました。といってもドキドキです・・
方向性は見えました。

こちらもクリックよろしくお願いします。
先ずは色々実験です。
このLEDは見ての通り明るいです。通常良く使うタイプではなく、放熱が必要なものです
直視すると良くないです・・、興味本位で見てしまうんですよね・・目の奥がズキンと痛くなるまぶしさです・・
さらにもっと明るいタイプもありますが、スペース等々、のことを考えると今回はこれがよさそうです。


MPVのツイーターリングと
いつものように、デッキとAMPの出力調整です。
それぞれの機械の限界点と出力のマッチングを取ります。


ランチャ イプシロンという珍しい車の見積もりです。
あまりにもデーターがないので・・
分解させてもらいました。といってもドキドキです・・
方向性は見えました。



こちらもクリックよろしくお願いします。

MPV作業6 デットニング
ドアの通線です、またまた、カプラーです・・・
ここの所連続して、この手のコネクターに遭遇します
且つ今回は、配線長の問題で、穴あけができないので
コネクターピンを分解して接続です。
今後はこの作業も部材の確保ができそうなので、スマートに行きそうです。

ドアのデットニングです。
今回は予算重視の作業です。
といってももっとも効果の出る方法を選択しています。


昨日、溶剤を浸透させたバッフルを塗装して、スピーカー装着です。
Boston SR60にぴったりあわせた穴を開けてあるので、フット感抜群です。

こちらもクリックよろしくお願いします。
ここの所連続して、この手のコネクターに遭遇します
且つ今回は、配線長の問題で、穴あけができないので
コネクターピンを分解して接続です。
今後はこの作業も部材の確保ができそうなので、スマートに行きそうです。


ドアのデットニングです。
今回は予算重視の作業です。
といってももっとも効果の出る方法を選択しています。





昨日、溶剤を浸透させたバッフルを塗装して、スピーカー装着です。
Boston SR60にぴったりあわせた穴を開けてあるので、フット感抜群です。


こちらもクリックよろしくお願いします。

tag : MPV